打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

日语一级词汇练习题 第3回

作者:佚名 文章来源:kekejp.com 点击数 更新时间:2020-4-7 22:04:20 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのようによみますか。その読み方を、それぞれの1·2·3·4から一つ選びなさい。


問1 主役が効果的に登場したことが観客の心う捕えた。


(1)主役 1 しゅえき 2 しゅやく 3 しゅうえき 4 しゅうやく


(2)登場 1 とうば 2 どうば 3 とうじょう 4 どうじょう


(3)観客 1 かんかく 2 かんきゃく 3 がんかく 4 がんきゃく


(4)捕えた 1 おさえた 2 かかえた 3 とらえた 4 むかえた


問2 その町にはまだ蒸気で走る機関車が残っている。


(5)蒸気 1 しょうき 2 しょうぎ 3 じょうぎ 4 じょうき


(6)機関車 1 きかんしゃ 2 きがんしゃ 3 ぎかんしゃ 4 ぎがんしゃ


問3 社長に言われたので祝日も出勤することを承知せざるを得なかった。


(7)祝日 1 しゅくひ 2 しゅくび 3 しゅくじつ 4 しゅくにち


(8)出勤 1 しゅつきん 2 しゅっきん 3 しゅつぎん 4 しゅっぎん


(9)承知 1 しょうち 2 しょうじ 3 じょうち 4 じょうじ


問4 運動神経が鈍いことは弱点ではないと末っ子に言った。


(10)神経 1 しんけい 2 しんげい 3 しんきょう 4 しんぎょう


(11)鈍い 1 おそい 2 にぶい 3 ひどい 4 はやい


(12)弱点 1 しゃくてん 2 しゃぐてん 3 じゃくてん 4 じゃぐてん


(13)末っ子 1 すえっこ 2 すみっこ 3 はしっこ 4 まつっこ


問5 傾いた経済を立て直した首相は、子どもの頃から賢いと言われていた。


(14)傾いた 1 そむいた 2 うつむいた 3 したむいた 4 かたむいた


(15)首相 1 しゅそう 2 しゅうそう 3 しゅしょう 4 しゅうしょう


(16)賢い 1 えらい 2 かしこい 3 すごい 4 まぶしい


問6 ある新聞に社説に対し、自分の意見を投書した。


(17)社説 1 しゃせつ 2 しゃぜつ 3 じゃせつ 4 じゃぜつ


(18)投書 1 とうしょ 2 どうしょ 3 とうしょう 4 どうしょう


問7 娘が結婚する際に上等な毛布を買ってあげた。


(19)上等 1 しょうとう 2 しようどう 3 じょうとう 4 じょうどう


(20)毛布 1 けふ 2 もふ 3 ぼうふ 4 もうふ


問題Ⅱ 次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字をかきますか。その漢字を、それぞれの1·2·3·4から一つ選びなさい。


問1 父のしょせきの中には20かんからなる百科事典もある。


(1)しょせき 1 書席 2 書関 3 書積 4 書籍


(2)かん 1 巻 2 完 3 刊 4 幹


問2 「野菜をきざんで、それから、やかんにお湯をわかして」とかないが娘に言った。


(3)きざんで 1 堀んで 2 刻んで 3 割んで 4 細んで


(4)やかん 1 薬缶 2 楽缶 3 焼缶 4 燃缶


(5)かない 1 家内 2 嫁内 3 稼内 4 夏内


問3 室内に干していた洗濯物からすいてきが落ちて、床がしめってしまった。


(6)すいてき 1 水滴 2 水適 3 水摘 4 水敵


(7)しめって 1 温って 2 湯って 3 渇って 4 湿って


問4 有名な政治家にえんぜつを頼んだがことわられ、かわりの人を紹介された。


(8)しらが 1 白鬢 2 白髪 3 白髯 4 白髭


(9)ぎし 1 技師 2 伎師 3 扱師 4 術師


(10)めいじん 1 名人 2 命人 3 明人 4 銘人


問5 彼はいつもむじの白いシャツを着て、さっはりしたかっこうをしている。


(11)むじ 1 無字 2 無示 3 無地 4 無持


(12)かっこう 1 格好 2 格交 3 格行 4 格向


問6 みんかんの鉄道会社は事故を防ぐため、しゃりんに規格をきょうかした。


(13)みんかん 1 民官 2 民管 3 民間 4 民関


(14)しゃりん 1 車倫 2 車綸 3 車輪 4 車綸


(15)きょうか 1 強可 2 強化 3 強加 4 強科


問7 ぎょうれつに並ぶのはめんどうだがきりつを守るためには仕方がない。


(16)ぎょうれつ 1 行列 2 行烈 3 行裂 4 行例


(17)めんどう 1 面動 2 面働 3 面到 4 面倒


(18)きりつ 1 基立 2 規立 3 基律 4 規律


問8 携帯電話のでんぱが電子機器に悪いということは今やじょうしきである。


(19)でんぱ 1 電羽 2 電派 3 電波 4 電破


(20)じょうしき 1 常幟 2 常識 3 常織 4 常職


問題Ⅲ 次の文の__に入れるのに一番よいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。


(1)電車を降りる時は事故防止のために__よく降りてください。


1 順序 2 順々 3 順調 4 順次


(2)もうすぐ今年も終わりますね。__お正月は故郷へ帰るんですか。


1 まず 2 もう 3 ところが 4 ところで


(3)経済的に豊かな暮らしをしていても、心は__人もいる。


1 おしい 2 まずしい 3 くだらない 4 つまらない


(4)最近は毎日終電まで残業していて、体が__です。


1 かたい 2 きつい 3 よわい 4 くるしい


(5)バラの花を美しく咲かせるためにはずいぶん__がかかる。


1 やっかい 2 閉口 3 手間 4 迷惑


(6)一度見たかったピカソの絵を初めて見て__した。


1 感激 2 感謝 3 感心 4 感想


(7)時間がない時も新聞の__だけは読むようにしています。


1 見かけ 2 見きり 3 見こみ 4 見だし


(8)息子がこの春から社会人になった。これで親としての__は果たしたと思う。


1 役所 2 役目 3 役人 4 役立


(9)彼は明るく、__があって楽しいのでいつも周りに人が集まっている。


1 スター 2 イメージ 3 スタイル 4 ユーモア


(10)みんなは黒い服なのに私だけ白い服だったので__しまった。


1 めぐって 2 めざして 3 めだって 4 めざめて


問題Ⅳ 次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。その説明に 最もあう言葉を、1·2·3·4から一つ選びなさい。


(1) 自分と同じ目的を持つ者。敵と対立する時の仲間。


1 相手 2 親友 3 先輩 4 味方


(2) 相手とちょっと困らせたり、怒らせたりしておもしろがること。


1 あそぶ 2 いじめる 3 からかう 4 じゃまする


(3) 科学的に正しくはないが、昔から言い伝えられていること。


1 ことわざ 2 方言 3 禁句 4 迷信


(4) 体を動かして、今までいて場所を空けること。


1 どく 2 さける 3 にげる 4 よける


(5) 現代的で新しいこと。


1 クラシック 2 テンボ 3 モダン 4 ヤング


問題Ⅴ 次の(1)から(5)の言葉の使い方として正しいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。


(1) どっと


1 中学生になる弟は身長がどっと伸びている。


2 料理はたくさん用意しましたからどっと召し上がってください。


3 朝の通勤電車はドアが開くとともに人がどっと降りてくる。


4 昨日の試験はあまり勉強しなかったせいかどっと間違えた。


(2) 活躍


1 彼は国を代表するサッカー選手となって、海外でも活躍している。


2祖母は今年で90歳になるが、まだ活躍で暮らしている。


3一人一人が地球環境を守るために、小さなことから活躍するべきだ。


4 中学生は放課後にスポーツなど授業以外の活躍がある。


(3) 行儀


1 困った人がいたらいつでも助けるという彼女行儀は立派なものだ。


2 その生徒は教師や親が見ていない時に問題行儀をよくするらしい。


3 目上の人に会ってもあいさつもしないなんて、行儀がない。


4 子どもに頃、母から食事中に行儀が悪いとよくしかられたものだ。


(4) かぶせる


1 網棚から荷物が落ちそうだったのできちんとかぶせておいた。


2 その男は自分が失敗したにもかかわらず責任を同僚にかぶせた。


3 自分でつかったものはきちんと元の所にかぶせておいてくだい。


4 私の犬は大切な宝を土の中にかぶせている。


(5) 勝手


1 弟は旅行へ行っても勝手なことばかりしてみんなに迷惑をかける。


2 試合は初めは負けていて結果がどうなるか心配だったが、結局勝手になった。


3 自分自身の人生ですから、行動に責任を持って勝手に生きるべきだと思う。


4 コーヒーは一杯100円です。どうぞ勝手にお飲みください。


問題Ⅵ 次の(1)から(5)の下線の言葉の意味に最も似ているものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。


(1)何かを測りたい時やまっすぐ線を引きたい時は定規が必要だ。


1 磁石 2 下敷き 3 分度器 4 物差し


(2)万が一事故にあったり、病気になったりした時に困らないように保険に入る。


1 たとえ 2 まさに 3 もしも 4 はたして


(3)そのシャツの柄は本当に素敵ですね。


1 絵 2 形 3 縞 4 模様


(4)この店で働く時は長い髪の人はしっかり縛ること。


1 たたむ 2 つなぐ 3 むすぶ 4 あわせる


(6) 入社したばかりのころは分からないことばかりだったが、徐々に慣れてきた。


1 いよいよ 2 だんだん 3 どんどん 4 ますます





打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口