打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

问:请教「というものだ」和「もので」

作者:肖老师 文章来源:本站原创 点击数3658 更新时间:2007/1/29 22:08:41 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

求助 二

「タクシーが来ないので休みます」だって?それはぜいたく__。歩いて来なさい!

 A、なもので      B、だものだ      C、というものだ      D、というものか

答案是CA不行?

老肖  2006-12-17 16:14:54

「タクシーが来ないので休みます」だって?それはぜいたく_というものだ_。歩いて来なさい!

 A、なもので      B、だものだ      C、というものだ      D、というものか

译文:你说“因为没有出租汽车,我请假”?这才叫做奢侈呢,你给我走来吧!

本题目只能使用というものだ,不能使用「もので」这两个都是惯用句型,我将它们介绍给你,你就会看出来他们之间的不同了。

というものだ

前接体言和形容动词词干、形容词和动词的终止形,表示人所共知的话题或事实、表示判断或一般性的结论。意为:这就叫做是……、这才真是……、才称得上是……。例如:

1.うまい!これがプロの味というものだ。好吃!这才叫做专业厨师做的味道呢。

2.こんな難しい仕事を新人に任せるなんて、むちゃというものだ。这么困难的工作交给新来的人干,这就是蛮不讲理。

3.困った人を見たら、すぐ手助けをしないではいられない。それが思いやりのある人というものだ。见到困难的人,就不由得伸出援助之手。这才称得上是有爱心的人呢。

4.人の手紙を無断で開封するのは、プライバシーの侵害というものだ。未经允许拆开别人的信,这就是侵害隐私。

5.人との出会いもあれば、別れもある。これが人生というものだ。有聚也有散,这就是人生。

もので

前接活用语连体形。前项是预料之外的非本意等个人原因、理由,后项为客观叙述,结果消极,常用作解释、辩白。上条句型ものだから强调主观上的理由。本句型强调由于客观原因自然产生的结果。意为:因为…。例如:

1.夫は10年前に死んだもので、一人で息子を育てなければなりませんでした。因为丈夫10年前死了,所以不得不一个人来抚养孩子。

2.私、踊れませんの。ダンスなどは縁のない田舎に、ずっと育ってまいりましたもので。我不会跳。因为一直是在和跳舞不沾边的乡下长大的。

3.昨晩おそく寝たもんで、すっかり朝寝坊してしまいました。因为昨晚睡得晚,今天早上就起得晚了。

4.今日は一匹も釣れなかった。餌が悪かったもんで。/今天一条鱼也没有钓到,因为鱼饵不好。

5.子供が行きたい行きたいというもので、公園に連れて行ってきた。孩子总说要去公园,就带着去了一趟。

6.夕立が来たもんで、タクシーがつかまらなかったの。下起了阵雨,所以没叫到出租汽车。

 

[1] [2] [下一页]


·贯通日本语免中介费帮您办理去日本留学!
·还在为留学日本的中介费苦恼吗?贯通日本语帮你搞定!
·免除上万的日本留学中介费的烦恼,日本留学不要钱!
·日语交流聊天室,国内最火的日语聊天室之一!
·留学日本不要钱,免费帮您办!
·日语交流论坛,国内注册会员最多的日语学习论坛之一!
·贯通日本语免费帮您办理日本留学。
·要想去日本留学就找贯通日本语!
·贯通广告合作,在贯通日本语刊登广告,日语培训、留学日本的推广平台!


51La免费留学免费留学 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口