打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

问:请教「ないものでもない」

作者:肖老师 文章来源:本站原创 点击数4586 更新时间:2007/1/27 21:29:04 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

長期は無理だが、短期間ならその依頼に協力でき(     )

Aないまでもない。   Bないものでもない。

正解是B。同上,应该都是表示不是不可以助啊。A不行呢?

老肖 2006-11-24 22:55:26

長期は無理だが、短期間ならその依頼に協力でき(  ないものでもない    )

Aないまでもない。   Bないものでもない。

文:期那是到的,但要是短期的,那个求也不是不能帮忙。

里要用选项2的「ないものでもない」,它是一个句型,介如下:

ないものでもない

前接动词未然形,表示退一地承和肯定,明不排除有这种可能性。类义句型有「ないこともない」、「なくもない」、「ないでもない」。意:也不是不…、并非不…。例如:

1.可能性がゼロになったわけじゃないんだ。一生懸命やればできないものでもない。/并不是可能性成了零,要是拼命干的,也并不是干不了。

2.歌は決して得意ではないが、「是非に」と言われれば歌わないものでもない。然歌唱得并不在行,但要是非要我唱的,也不是不唱的。

3.難しいことは難しいが、努力次第では実現できないものでもない。/虽然难是难,就看怎么努力了,也并非实现不了。

4.諦めるのはまだ早い。誠意を持って話せば理解してくれないものでもない。/放弃尚早,如怀着诚意说明的话,也不是不会理解我们。

这里不能使用答案1的「ないまでもない」

其中「までもない」是“没必要……”、“不必……”的意思,那么「できないまでもない」的意思就成了“没必要不会……”。用在句中,语句不通。

 

[1] [2] [下一页]


·贯通日本语免中介费帮您办理去日本留学!
·还在为留学日本的中介费苦恼吗?贯通日本语帮你搞定!
·免除上万的日本留学中介费的烦恼,日本留学不要钱!
·日语交流聊天室,国内最火的日语聊天室之一!
·留学日本不要钱,免费帮您办!
·日语交流论坛,国内注册会员最多的日语学习论坛之一!
·贯通日本语免费帮您办理日本留学。
·要想去日本留学就找贯通日本语!
·贯通广告合作,在贯通日本语刊登广告,日语培训、留学日本的推广平台!


51La免费留学免费留学 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口