![]() ![]() |
标准日本语学习:标准日语句型学习(8)
|
作者:佚名 文章来源:kekejp.com 点击数 更新时间:2016-7-13 14:08:56 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
140.名词1(人)は 名词2(人)に 名词3(物)を +被动动词 表示名词1对该行为感到麻烦、为难。 例:わたしは弟にカメラを壊されました。 注:主语不是物而是受到干扰的人。 141.名词は+被动动词 例:お酒は米(こめ)から造られます。 142.表示比率的“に” 例:2人に1人は大学へ行きます。 143.动词(普通形)+の:使动词名词化 144.辞书形+のは+形容词 例:サッカーを見るのはおもしろいです。 145.辞书形+のが+形容词 例:あの人はタイプを打つ(うつ)のが速いです。 146.辞书形+のを忘れました:忘了~ 例:レポートに名前を書くのわすれました。 147.动词 普通形 い形 +のを 知っています:知道~ な形 普通形 名词 (~だ→~な) 例:センターの近くで火事があったのを知っていますか。 *一般用“は”加以表示的主语一旦插入这个句型,用“が”加以表示。 例:木村さんは結婚しました。→ 木村さんが結婚したの知っていますか。 148.动词 て形 动词 ない形+なくて い形容词 ~い→ ~くて な形容词 +で 可表示原因、理由,但有许多限制: (1) 后半部分的用语主要限于以下这些: a. “びっくりする”、“安心(あんしん)する”、“困る”、“寂しい”、“残念だ”等有关感情的 b. “行けない”、“のめない”、“食べられない”等可能词的否定及“わからない” 例:ニュースを聞いて、びっくりしました。 (2) 后半部分不能使用包含意志的表达方式(意志、命令、劝诱、请求)。 (3) 前半部分的事情在先,后半部分的事情在后。 149.名词+で 有时表示原因。多是具有引起“事故”、“地震”、“火事”等某种结果的力量的东西。 例:雪(ゆき)出新幹線が遅れました。 150.动词 普通形 い形 +ので、~ な形 普通形 名词 ~だ→~な 例:バスがなかなかこなかったので、会社に遅れました。 151.気持ちが~:用于受到外界事物的刺激而感到~。 気分が~:用于自身内部产生的感觉。 例:今日は天気がよくて、気持ちがいいです。 薬を飲んで、熱が下がったので、気分がいいです。 152.疑问词+ 动词 普通形 い形 +か、~ な形 普通形 名词 (去“だ”) 例:会議は何時に終わるか、わかりません。 のどがかわきましたから、何か飲みたいです。 きょうはいい元気ですから、どこか行きませんか。 153.动词 普通形 い形 +か どうか~ な形 普通形 名词 (去“だ”) 例:まちがいがないかどうか、調べてください。(请查一下有没有错误。) 154.~てみます:试试看~ 例:日本のお酒を飲んでみます。 ぜひ富士山へ行って見たいです。 155.~さ:将い形的词尾“い”变为“さ”,使其变为表示其性质、状态的抽象名词。 例:高い→高さ、 いい→よさ 156.名词を いただきます/くださいます/やります 例:わたしは部長(ぶちょう)はプレゼントをいただきます。 部長はわたしにプレゼントをくださいました。 157.て形+いただきます/くださいます/やります 例:息子(むすこ)に写真をみせてやりました。 158.~ていただけませんか:能给我~吗? 例:手紙のまちがいを直していただけませんか。
|
![]() ![]() |