![]() ![]() |
日语基础文法1
|
作者:佚名 文章来源:kekejp.com 点击数 更新时间:2016-7-13 14:06:49 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
106.…でも(ても)結構だ 許可を表す言い方。しかし、「…てもいい」よりやや堅い表現になる。そして、「でも」の前には名詞がくる。 ①鉛筆でも結構ですよ。 (可以用铅笔写。) ②もう帰っても結構です。 (可以回去了。) ③「高くても結構ですか。」「そうですね。質さえよければ値段は少々高くてもかまいません。」 ("贵点也没关系吗?""是啊。只要质量好,价格稍微贵一点儿也没关系。") 107.…ても差し支えない 「…てもかまわない」。「…てもかまわない」より丁寧に聞こえるが、堅いイメージもするので、使う時に気をつけた方がいい。文語的な言い方。 ①もし使っても差し支えなければ、使わせていただきます。 (如果可以用的话,请让我用一下吧。) ②用事があった場合、ご欠席されても差し支えありません。 (如果您有事,可以不参加。) ③いついらっしゃってもさしつかえありません。 (您什么时候来都可以。) (「差し支えなければ…」という形で、「もし都合が良かったら…」という意を表す。) ①差し支えなければ、私に行かせてください。 (如果方便的话,请让我去吧。) ②お差し支えなければ、ぜひ今晩のパーティーにいらっしゃってください。 (如果方便的话,请您一定参加今晚的晚会。) 108.…でもなければ、…でもない 「…でもないし、…でもない」。否定の並列を表す言い方 ①弟でもなければ、親戚でもない。ただの友達です。 (他既不是我的兄弟,也不是我的亲戚,只是个朋友而已。) ②あの人は大学生でもなければ先生でもないのに、毎日学校の中をうろうろしている。 (他既不是大学生也不是老师。可是他天天都在校园里闲逛。) ③これはわたしのでもなければ、李さんのでもない。いったい誰のでしょうね。 (这既不是我的,也不是小李的。究竟是谁的呢?) 109.…てもらう(ていただく) 親切な行為を受けることを言い表す言い方。「…ていただく」は「…てもらう」より丁寧な言い方。そして、「…てもらう」は「…てくれる」と違って、その行為を頼んだというニュアンスがある。 ①夕べは友達に家まで送ってもらいました。 (昨晚我让朋友把我送到了家。) ②木村先生には五年前から日本語を教えていただいています。 (五年前开始,木村老师就教我日语。) ③今回のスピーチコンクールには王さんに出てもらいましょうか。 (让小王参加这次的演讲大赛吧。) 110.…てゆく(いく) 現在から未来に向かって変わり続けることを表す言い方。変化を表す動詞と一緒に使う。 ①人々の生活は昔よりだいぶ良くなってきましたが、これからはもっと良くなっていくでしょう。 (人们的生活比过去好多了。今后的生活会变得更加美好吧。) ②上流から流れてくる川の水が下流に流れていく。 (河水从上游流向下游。) ③中国の老人人口はこれからもっと増えていくでしょう。 (中国的老年人口会不断地增加下去。) 111.…という… (1)話す人や相手がよく知らない人や物や場所の名を言う時の言い方。 ①「課長、さっき川上という(とおっしゃる)方が見えましたけれど…。」 ("科长,刚才有个叫川上的人来找过您…。") ②これは何という果物ですか。 (这个水果叫什么?) ③来月、山口県の萩というところへ出張に行ってきます。 (下个月,我去山口县的一个叫萩的地方去出差。) (2)前の文の内容を説明する言い方。 ①弟は昨日、北京大学に合格したという知らせをもらいました。 (弟弟昨天接到了北京大学的入学通知书。) ②父からあさって上京するという電話がありました。 (父亲来电话说,他后天进京。) ③加藤部長が来年から社長になるという話を聞いておりますが、本当でしょうか。 (听说加藤部长明年要当社长,是真的吗?) 112.…ということだ(とのことだ) 「…そうだ」。伝聞を表す言い方。 ①話によると、彼はもう二回も離婚しているということだ。 (听说他已经离了两次婚。) ②母の話によると、母は幼い時に祖母に死なれて小さい時から自立せざるをえなかったとのことです。 (我听母亲说,她幼小的时候就失去了我祖母,因此,很小就开始不得不自立。) ③テレビによると、明日から台風が徐々に上陸するとのことです。 (我听电视上讲,明天台风缓缓登陆。) 上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] 下一页 尾页
|
![]() ![]() |