打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

【日语近义词辨析】以後&以降&以来

作者:佚名 文章来源:kekejp.com 点击数 更新时间:2016-7-11 12:38:00 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

「以後」(いご)


【词义1】接续在体言后,表示时间的起点,即后项动作行为的起始时间。


例:8時以後は外出きんしです。


あの事件以後、そこを訪れる人はほどんどいなくなった。


【词义2】单独使用,表示从今往后之意。相当于。


例:以後私たちはこの問題に関しては手を引きます。


「以降」(いこう)


【词义】接续在时间数量词之后,表示从这一时间起一直持续着的行为,状态。


「以降」不能单独使用。


例:三月は忙しいから、四月以降にやりましょう。


19世紀以降の自然科学の進歩は実に素晴らしい。


「以来」(いらい)


【词义】接在体言及动词连续式之后,表示从该时间起一直持续到现在的行为,状态。不能单独使用。


例:先月以来、ちっとも雨が降っていない。


来日以来、まだ一度も両親に手紙を書いていない。


【分析】


① 三个词中,只有「以後」可以单独使用,只有「以来」可持续在动词连接式后。


◆ (○以後 ×以降 ×以来)一週間、謹慎処分とする。


◆ 3月に入って、(×以後 ×以降 ○以来)、ずっと忙しくなっている。


② 三个词中,中有「以後」可表示个别的,孤立的行为及现象。


◆ 1990年(○以後 ×以降 ×以来)一度だけ事故を起こしたことがある。


③ 「以降」是站在所接续的时间点进行叙述的,仅表示持续行为或状态的起始时间;而「以来」是从说话时间点来叙述的,因而句中还内含持续行为或状态的截止时间。


◆ 3月に新型肺炎が起こり、それ(×以後 ×以降 ○以来)、医者である山田さんは一度も家に帰ったことはありません。


近义词辨析





打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口