打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

日语文法:動詞综述

作者:佚名 文章来源:for68.com 点击数 更新时间:2015-12-28 10:02:20 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

動詞(どうし)は、品詞のひとつで、おもに動作や状態を表す単語のことをいう。


動詞の一般的性質動詞は名詞とならんでほぼ全ての自然言語が持つとされる基本的な品詞である。「走る」「消える」のように動作や変化を表すほか、「ある」「違う」「匹敵する」のように静的な状態を表すものも含まれる。


通常、動詞は主語、目的語などの項を伴って文を形成する。多くの言語で動詞は態(ヴォイス)、相(アスペクト)、時制(テンス)などによって形態が変化する。また、主語の性?数?人称などとの一致現象を見せる言語も多い。


動詞の分類


結合価による分類動詞はそれがとる項の数によって分類される。


自動詞: 主語のみをとる動詞.日本語では「立つ」「落ちる」など。 他動詞: 主語および目的語をとる動詞.「読む」「壊す」など。 二重他動詞: 主語、直接目的語、間接目的語の3つをとる動詞.「渡す」「入れる」など。 このほか項をまったく取らない動詞(たとえば「雨が降る」を意味するイタリア語の"Piove."やスペイン語のllueveなど)や、3つ以上の項をとる動詞も考えられる。


相(アスペクト)による分類動詞の相(アスペクト)の特性から動詞を分類することができる。動作の持続する時間に基づいた継続動詞/瞬間動詞、ある状態への変化を意味するかどうかに基づいた目標動詞/非目標動詞などいくつかの観点からの分類が可能である。ヴェンドラーによる次の4分類がよく知られている。


状態動詞(state): 原形のまま状態を表し、進行形をとらない。like,live,haveなど。 活動動詞(action): 進行形で動作の継続を表し、着点をもたない。runなど。 到達動詞(achievement): ある状態が実現される瞬間的な出来事を表す。arriveなど。 達成動詞(accomplishment): 継続的な動作の結果、ある状態を実現することを表す。makeなど。 国文法ではこれによく似た金田一春彦の4分類(状態動詞、継続動詞、瞬間動詞、第四種の動詞)が有名である。


意志による分類意志動詞(volitional verb) - 人間などの意志による動作を表す動詞.希望?可能?命令?禁止などの形をとれる。 無意志動詞(non-volitional verb) - 意志によらない動作などを表す動詞.希望?可能?命令?禁止などの形態をもたない。


視点による分類主体動作動詞 - 主体の動作をとらえている動詞.書く?食べる…など。自動詞も他動詞もある。「ている」をつけると動作の進行を表す。 主体変化動詞 - 主体の変化をとらえている動詞.立つ?結婚する?開く?壊れる…など。ほとんどが自動詞である。「ている」をつけると結果の持続を表す。 主体動作?客体変化動詞 - 主体からは動作を、客体からは変化をとらえている動詞.すべて他動詞である。開ける?壊す…など。能動態と受動態に対立があり、「ている」を能動態につけると動作の進行を表し、受動態につけると、結果の残存を表す。


日本語の動詞自立語.活用する。用言のひとつ。


学校文法では活用のパターンに応じて、五段活用、上一段活用、下一段活用、カ行変格活用、サ行変格活用に分類される。


補助動詞一般的な動詞のほかに、他の文節に続いて述部などを構成する補助動詞がある。以下は補助動詞の例。


資料を調べてみる。 自転車に乗ってくる。


英語の動詞英語では、補語を伴って状態を表すbe動詞 (SVC) とそれのみで動作を表したり副詞句を伴ったりする自動詞 (SV) と目的語や目的格補語を伴う他動詞 (SVOO, SVOC) がある。また"give up"(諦める≠上へ与える)や"take care of"(世話する≠注意を取る)のように副詞や前置詞?名詞などを伴い句動詞となることもある。





打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口