打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

日语阅读:走进日本的陶瓷

作者:来源 文章来源:外语教育网 点击数 更新时间:2015-10-15 15:28:18 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

焼き物


陶器は鎌仓时代に中国から技术が伝わったものである。茶の汤の発达とともに各地に窑が作られ、日本独特の素朴な焼き物が生まれ育った。磁器は17世纪の初め、朝鲜の职人によって有田で作られ始める。その後美しい色のついた絵が受けられ、ァ¢ンダとの贸易を通じてヨーロッパにも输出される。


附:日本では、陶磁器のことを瀬戸物というが、これは中部地方の瀬戸市付近が有名な産地であったからである。この地域では、13世纪から优れた陶磁器が作られた。九州の唐津も陶磁器の産地として有名である。このほか、现在芸术的な意味での日本の陶器の代表的なものに、京焼?楽焼?志野焼?织部焼などがある。磁器の代表的なものとしては、有田焼?清水焼?九谷焼などがある。


译文


陶瓷技术是镰仓时代从中国传入的。随着饮茶习惯的兴起,各地都建起了陶器窑,烧制出独具日本风味的素雅陶器。陶器始于17世纪初,最早是由朝鲜手艺人有田制作的。后来又出现了彩绘瓷器,并通过与荷兰的贸易出口到欧洲。


注释


1.磁器(じき):瓷器


2.职人(しょくにん):手艺人,工匠


3.窑(かま):窑


4.鎌仓时代(かまくらじだい):鎌仓に幕府が置かれていた武家政権时代の称。ふつう、文治元年(1185)源頼朝が守护?地头を设置したときから、元弘3年(1333)北条高时が灭亡するまでの约150年间をいうが、始期については诸説がある。





打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口