打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

日本文学作品赏析:一房の葡萄(8)

作者:佚名 文章来源:沪江节目 点击数137 更新时间:2015/5/7 9:56:07 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

一房の葡萄(有島武雄)


ナイフで色々ないたずら書きが彫りつけてあって、手垢で真黒になっているあの蓋を上げると、その中に本や雑記帳や石板と一緒になって、飴のような木の色の絵具箱があるんだ。そしてその箱の中には小さい墨のような形をした藍や洋紅の絵具が……僕は顔が赤くなったような気がして、思わずそっぽを向いてしまうのです。けれどもすぐまた、横目でジムのテーブルの方を見ないではいられませんでした。胸のところがどきどきとして苦しいほどでした。


盖子的表面上都是手触摸后留下的污痕,还有用刀子胡乱刻画过的。打开那个已经变得漆黑的盖子后,里面有书、杂记簿和石板,和一个琥珀色的颜料盒放在一起。盒子里面装的都是小小墨条状的绘画颜料,有靛青色、洋红色……我觉得自己的脸好像红了,就下意识地向一边扭过脸去。但是很快地,眼神又忍不住向吉姆的书桌飘去。我的心七上八下的很是难受。


単語:


いたずら書き(いたずらがき):乱写乱画,涂鸦。


彫りつける(ほりつける):雕上,刻上。


手垢(てあか):(手触摸后留下的)污痕。


雑記帳(ざっきちょう):杂记簿。


石板(せきばん):石板。


そっぽ:旁边,别的地方。


横目(よこめ):斜视。


どきどき:心扑通扑通跳,七上八下。


文法:


词性代码:A(形容词)、AV(形容动词)、N(名词)、V(动词)。


~てある


接续:V+てある。


含义:接他动词后,表示某人行为动作的结果留下的某种状态。根据上下文有时也可带有“为将来做好某事”的意思。


例句:テーブルの上には花が飾ってある。桌子上摆放着一瓶花。


窓が開けてあるのは空気を入れかえるためだ。开着窗户是为了换换新鲜空气。


~てしまう


接续:V+てしまう。


含义:表示感慨,根据语境不同,可以表示可惜后悔等种种感慨。有时也带有“发生了无法弥补的事情”的语气。


例句:新しいカメラをうっかり水の中に落としてしまった。一不小心把新买的照相机给掉到水里了。


電車の中に傘を忘れてきてしまった。把雨伞给忘在电车里了。


ないではいられない


接续:V+ないではいられない。


含义:不能不。


例句:こんな悲しい話を聞いたら、泣かないではいられない。听了这么悲伤的故事,不能不流泪。


言わないほうがよいことは分かっているが、話さないではいられなかった。明知不说为好,可是有不能不说。




璐€氭棩鏈鍏嶄腑浠嬭垂甯偍鍔炵悊鍘绘棩鏈暀瀛︼紒
杩樺湪涓虹暀瀛︽棩鏈殑涓粙璐硅嫤鎭煎悧锛熻疮閫氭棩鏈甯綘鎼炲畾锛�
鍏嶉櫎涓婁竾鐨勬棩鏈暀瀛︿腑浠嬭垂鐨勭儲鎭硷紝鏃ユ湰鐣欏涓嶈閽憋紒
鏃ヨ浜ゆ祦鑱婂ぉ瀹わ紝鍥藉唴鏈€鐏殑鏃ヨ鑱婂ぉ瀹や箣涓€锛�
鐣欏鏃ユ湰涓嶈閽憋紝鍏嶈垂甯偍鍔烇紒
鏃ヨ浜ゆ祦璁哄潧锛屽浗鍐呮敞鍐屼細鍛樻渶澶氱殑鏃ヨ瀛︿範璁哄潧涔嬩竴锛�
璐€氭棩鏈鍏嶈垂甯偍鍔炵悊鏃ユ湰鐣欏銆�
瑕佹兂鍘绘棩鏈暀瀛﹀氨鎵捐疮閫氭棩鏈锛�
璐€氬箍鍛婂悎浣滐紝鍦ㄨ疮閫氭棩鏈鍒婄櫥骞垮憡锛屾棩璇煿璁€佺暀瀛︽棩鏈殑鎺ㄥ箍骞冲彴锛�


51La鍏嶈垂鐣欏鍏嶈垂鐣欏 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口