![]() ![]() |
《新编日语》第二册课文详解第二课
|
作者:来源 文章来源:沪江 点击数363 更新时间:2015/4/22 14:32:16 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
ファンクション用語(功能用语): 願望 A 夏休みが早く来ないかな。 B そうですね。夏休みが早く来ればいいなあ。 A 私は夏休みに北京へ行ってみたいです。あなたは。 B 私は黄山へ行きたいです。 A お一人ですか。 B いいえ、弟も行きたがっています。 A そうですか。では、夏休みを楽しく過ごされるように。 【课程讲解】 一、结尾词“過(す)ぎる”:过…… 该词语用于动词连用形和形容词去い、形容动词词干后形成复合动词。该用法的含义表示过分、过多。我们来看看具体的变化就明白了。 例:多い->多すぎる(过多)、静か->静かすぎる(过于安静)、勉強する->勉強しすぎる(学习过头)、飲む->飲みすぎる(喝的过多) 再看看句子: 例:食べ過ぎておなかが痛くなりました。 吃的太多了,肚子痛。 二、用言+ては困(こま)る 我们在看日剧,动漫的时候,常常可以听到“困りますね~”、“困るわ~”(女)的话,这里就是表达“真是难办啊,真是头大啊,真是麻烦啊~”的意思。 ては困る接在动词、形容词连用形和体言、形容动词词干后面,表示若发生了前面这个事情,那么就难办了、头大了、麻烦了。 例:あなたがこんな話をしてはこまりますよ。(动词+ては困る) 你说这样的话就不好办了。 勉強が嫌いでは困りますよ。(形容词+ては困る) 不爱学习就麻烦了。 返事は今日では困ります。(名词+ては困る) 今天回信(答复)的话就难办了。 三、しか……ない:仅仅 しか与否定结句相呼应,但不表示否定的意味,其意思是“だけ”:仅仅,只有的意思。 例:彼には一度しか会いませんでした。 我就见过他一次。に在这里表示对象,は是表示将这部分作为主题提出来。 この花は寒いと所にしか咲きません。 这花只在寒冷的地方开。に在这里表示地点。 注意一下しか后面是谓语部分。 补充语法点:动词连体形+しかない 这里就是しかない连用在一起。前面是动词连体形。表示的也是唯一的含义: 只能、只好: 例:バスはもうないので、歩いていくしかない。 因为已经没有了公车,只能走着去了。 いやならやめるしかない。 要是不愿意的话,也只好作罢了。 四、なんか 这个词的意思是“鬃什么的”,相当于など、但是这个词语除了不完全的举例外(此时表示など的口语形式),常常表示轻蔑、不屑一顾的含义,用于自身的时候表示谦虚。常用于体言之后。 例:テレビなんか見たくありません。 我不想看电视什么的。 彼は絵や音楽なんかにあまり興味がありません。 他对画啊音乐之类的不怎么感兴趣。 五、お动词连用形ください/ごサ变动词词干ください:请做什么 お动词连用形ください、ごサ变动词词干ください=动词てください 仔细看等号前后有什么不同哈!常常会有人使用出お(ご)动词てください的用法,这是不正确的。 这个用法很简单,我举一个例子就可以了。 例:お入りください=入ってください。 六、鬃をください:请给我鬃 这个用法在买东西的时候可以用到: 例:(わたしに)この本をください。 请给我这书。わたしに常常省略。 七、……を……く(に)する:改变……的状态、弄成…… 表示的主观意志积极作用于某事物使其发生变化,即“弄成……、使称为……”。 を前面表示对象,后面常常是形容词或者形容动词,若是形容词,则是: ……を……くする 例:写真を大きくしました。 把相片放大了。 若是形容动词,则是: ……を……にする 例:お客さんが来ますから、部屋をきれいにしました。 有客人来,所以把屋子弄干净了。 八、体言+にする表示选定 该用法表示选好、定好一个鬃。に前面是选定的对象。 例:バスで行くのですか。 いいえ、自転車にします。 坐公交车去吗? 不,坐自行车去。 后面也可以是自転車で行くことにします。 但是原句更精练的多。 例:試験は金曜日にしましょう! 考试就定在周五吧! 九、お(ご)动词连用形します:自谦语的一种 自谦语是在对身份比自己高的对象说话的时候,为了表示自己的动作谦卑所说的。这里就是自谦语的一种表达方式。我们来看看例句就能明白其含义和用法了: 例:これから学校へご案内します。 接下来我陪您去学校。 お茶はわたしがお入れします。 我来沏茶。 至于用ご和お的区别,サ变动词用ご,比如上面的“案内”。
|
51La![]() ![]() ![]() ![]() |