打印本文 关闭窗口 |
新版标日初级下册第37课语法总结
|
作者:辛志浩 文章来源:weilan.com.cn 点击数 更新时间:2015-4-1 23:04:58 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
1、「ば」形 假定形。 接续构成: 动词: 一类动词(五段动词):把词尾由「う」段,变到「え」段 + 「ば」。如:買えば 二类动词(一段动词):去掉词尾「る」+「れば」。如:見れば 三类动词(サ变,カ变):「する」-「すれば」;「くる」-「くれば」 形容词: 把词尾「い」变成「ければ」。楽しい―楽しければ 名词和形容动词采用词干+なら(ば)的形式表示假定。 如:雨なら(ば) 暇なら(ば) 例:春になれば、いろいろな花が咲きます。(一到春天,百花齐放。) 六時に起きれば、始発の電車に間に合うだろう。(如果6点钟起床的话,大概可以赶得上头班车的。) もし、明日は天気がよければ、釣りに出かけるつもりです。(如果明天天气好的话,打算出去钓鱼。) 暇ならば一緒にビールを飲みませんか。(如果有空的话,一起去喝个啤酒怎么样。) 雨ならば、今日の日帰り旅行はだめになるなあ。(如果下雨的话,那今天的一日游算是泡汤了。) 2、【小句1】 +「ば」+ 【小句2】 表示假定条件。 (一)可以表示恒常条件。 这个时候可以和「と」互换。 PS:恒常条件就是指只要具备了某种条件,就必然会产生某种结果。即条件和结果的依存关系是恒定不变的。 例:春になると、花が咲く。一到春天,花就开。 春になれば、花が咲く。到了春天,花就开。 但是 「と」比「ば」更具有现代感,「ば」显得比较老旧。 (二)表示假设条件。 PS:前项是假设的、尚未发生或实现的。后项是表示在这种假设条件下将会产生的相应结果。 「ば」最适合用在表示谈话的焦点在前项和表示为了实现后项结果,需要前项的最低限度条件。 例:A:どうすればこの料理を作れるんですか。(怎么才能做这道菜呢?重点在前部分,怎么做。) B:この本に書いてあるとおりにすれば作れます。(照这本书上写的做就能做。能做的最低限度是“照着书做”) 同样注意:「ば」表示假设条件时,原则上有句末限制。不可以接续意志、命令、劝诱、请求、允许、愿望等主观意愿的表现形式。 例:テレビが始まれば見てください。 × 但是如果前项是状态性谓语(如形容词、状态动词、“名词+だ”等作谓语)或前后项的主体不同时,无句末条件限制。 例:暑ければ、クーラーを入れてください。(如果热的话,请你开冷气。前面是形容词。) 行きたければ、どこへでも行きなさい。(如果想去的话,你哪儿都可以去。前面是形容词词性的たい。) 詳しいことが分かれば、すぐ知らせいたします。(如果知道详情,我会马上告诉你的。分かる状态性动词。) 3、【小句1(简体形)】+「なら」、【小句2】 (一) 表示假设条件。 「なら」的前项是说话人自己的假设,后项是根据这个进行的种种判断,因此 「なら」后面可以接判断、命令提议等内容。 例:雨が降るならやめるはずだ。下雨的话就应当停止。 こちらが東なら、そちらは南です。要是这边是东的话,那么那边就是南。 (二)「なら」的典型用法。 接过对方的话题,后像是说话人对这一话题的判断、意见、建议和评价。后项无句末限制,可以接判断、命令提议等内容。 例:A:電気製品を買いたいのですが。(我想买电器制品。) B:電気製品を買うなら、秋葉原の店が安いですよ。(要是买电器制品的话,秋叶原的商店便宜。) A:そろそろ駅に行く時間ですか。(该是去车站的时间吧?) B:時間なら心配要りません。まだ間に合います。(要是说时间,不用担心。还来得及。) 4、【名】+「でも」+ 【示例】 用于列举出几个选项中有代表性的一项,一般不用于表示过去时态的句子。 例:待っている間、この雑誌でも見ていてください。(等候时,请您看看这本杂志。) 山下さんにでも聞いてみたらどう?(问问山下怎么样?) 5、【名1】 +「とか」+ 【名2】 +「とか」、【小句1】 +「とか」+ 【小句2】 +「とか」 用于列举同样性质的几个例子。 例:私は、ケーキとか和菓子とかの甘いものは、あまり好きではありません。(我不太喜欢吃蛋糕啦和和式点心啦等甜食。) 休日はテレビを見るとか、買い物するとかして過ごすことが多い。(多半以看电视啦,购物等方式度过假日。) 「とか~とか」和 「~や~など」的区别。 ① 「とか~とか」可以连接小句和名词。「~や~など」只能连接名词。 ② 「とか~とか」只用于口语。「~や~など」口语和书面语都可以使用。
|
打印本文 关闭窗口 |