打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

日语论文写作的注意事项

作者:佚名 文章来源:沪江日语 点击数 更新时间:2015-1-9 17:10:34 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

日语专业的毕业生马上将进入忙碌的毕业论文撰写期,论文的写作与平时的随笔不同,需要严密的逻辑性和标准的用语。今天我们就来讨论一下论文该如何遣词用句。


句尾表达


日语的特征之一是“句尾决定性”。是肯定还是否定、时态等等都是在句末表现出来的。


a、常体与敬体


论文写作通常使用常体(不使用“です、ます”的文体)而不是敬体(“です、ます”体)。需要注意的是,同一篇文章中,如果出现敬体与常体混用可能成为扣分点。


常体例:近時のわが文壇は殆んど小説の文壇である。脚本と批評はこれに次ぐべき重要の因数に相違ないが、分量からいっても、一般の注意を惹く点からいっても、遂に小説には及ばない。(夏目漱石「文芸委員は何をするか」下)(√)


敬体例:私はよく朝顔の事を思い出します。段々秋も末になりまして、青い葉が少しずつ黄ばんで、最早ただ末の方に一輪心細げに咲いていたのです。(小泉節子「思い出の記」)(√)


混用例:最近新聞の投書欄で、おもしろい論争があった。それは、理系と文系のどちらが世の中の役に立っているか、ということでした。(范例)(X)


b、“と思う”病


常常看到以“と思う”结句的文章,这是一种“投机”的想法,想通过加“と思う”来避免下判断。正因为如此,频繁使用便成了没有自信的文章。同类型的还有“と考える”、“と考えられる”。


水は高いところから低いところに流れるものだと思う(X)


水は高いところから低いところに流れるものだ。(√)

[1] [2] [3] [4] [5]  下一页 尾页




打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口