打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

常见日语俗语之身体器官

作者:佚名 文章来源:weilan.com.cn 点击数 更新时间:2014-12-9 6:56:53 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

1、足(あし、そく)


词义:腿,脚;脚步,步行;来往;踪迹;交通工具;(船舶的)吃水;钱,利息。


足掻きがとれない 不能动弹,挣脱不了,一筹莫展,进退维谷。


例1:製品の売れ行きが悪くなったし,銀行からの借金も取れないので,社長として足掻きがとれない。


译文:产品销售不畅,又无法得到银行的借款,作为公司经理,真是一筹莫展。


例2:相手と喧嘩してから,残してもよくないし,離してもよくないので,本当に


足掻きが取れないよ


译文:和对方吵架之后,留下来不好,走也不好,真是进退维谷。


揚足を取る 找茬儿,抓小辫,挑字眼儿。


例1:うちの課長は人の揚足を取るのが好きだ。


译文:我们科长专爱抓别人的小辫子。


例2:彼は大学の国語先生で,人の話から揚足を取る習慣がある。


译文:他是个大学国语教师,有一个爱从别人的话语中挑字眼儿的习惯。


足跡を残す (1)留下足迹; (2)留下业绩。


例1:雪一杯の山野で歩いたら,はっきりに足跡を残した。


译文:在满是积雪的山野中行走,留下了很清晰的脚印。


例2:曹雪芹は我が国の文学史に大きな足跡を残した。


译文:曹雪芹在我国文学史上留下了伟大的业绩。


足がある 有车,有交通工具。


例:足がある人は週末に郊外の風景を見るに行くことが便利だね。


译文:有车的人周末去看郊外的风景很方便啊。


足掛かりを作る 找线索,拉关系,找门路。


例:今の社会に、ある時足掛かりを作る必要があることを知っているけど,性格のせいで,なかなか実行できない。


译文:虽然也知道在如今这个社会,有时候是需要拉拉关系走走门路的,但由于性格上的原因,自己怎么也做不到。


足が地に付かない 1)心神不定,稳不住神,七上八下。


(2)(作风等)浮躁,不踏实;


(3)(想法、计划等)脱离实际。


例1:相手に愛の告白をしたが,返事がどうなるか分からなくて,非常に足が地につかない。


译文:已经向对方说出了自己的爱意,但不知道对方的答复会是怎么样的,心里七上八下的。


例2:明日は運命決定の試験があって,今日一日中にも足が地につかないでいる。


译文:明天要进行决定自己命运的考试,今天一整天都稳不住神。


例3:木村さんは最近気が多すぎになって、足が地につかないようだ。


译文:木村最近好象变得太浮,做事情不够踏实。


例4:足が地につかない計画は空中楼閣にも等しい。


译文:脱离实际的计划是空中楼阁。


足が地に付く(作风)踏实,牢靠;(性情)稳重。


例1:彼はどんなことをしても足が地に付いている。


译文:他不管做什么事情都是很稳重的。


例2:次期社長の人選として,足が地に付く人でないとだめだ。


译文:作为继任经理的人选,必须是作风踏实的人。


反义词:足が地に付かない


2、顎(あご)


词义:颚;下颌,下巴;鱼鳃,鱼钩的倒钩。


[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口