打印本文 关闭窗口 |
日语能力考试二级读解练习和解析
|
作者:佚名 文章来源:exam8.com 点击数 更新时间:2014-7-14 14:11:11 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
一定の年齢以上の人が口にする言葉に、「近ごろの若い者はものを知らない」というのがあります。私もそう思っています。しかしだからといって「近ごろの若い者は知るべきことを知らない」と思っているわけではありません。 なぜなら、「近ごろの若い者はものを知らない」というのは、「高齢者(こうれいしゃ)が知っていることを知らない」ということにすぎないからです。 逆に、「若者が知っていることを高齢者は知らない」という意味では、「近ごろの高齢者はものを知らない」とも言えるのです。( )若者と高齢者とでは、知っていることが違うというかでのことなのです。 (秋庭道博「やさしくやさしく考えよう生きてみよう」による) (注)高齢者(こうれいしゃ):年をとっている人 「問い」( )の中に入る言葉として適当なものはどれか。 1 それで 2 例えば 3 むしろ 4 要するに 解説(かいせつ) 昨年度は縦書(たてが)きの問題が出題(しゅつだい)されました。新聞や雑誌など、日本語の出版物(しゅっぱんぶつ)は縦書きのものが多いです。慣(な)れていないと読みにくいかもしれません。いくつか目(め)を通(とお)しておきましょう。 ( )に接続詞(せつぞくし)を入(い)れる問題は毎年出題されています。接続詞の前の文がどのような関係かということは、長い文を読むときにはとても大切(たいせつ)なポイントです。前の文のりゆうを言っているのか、逆にのことを言っているのか、同じようなことをつけ加(くわ)えているのか。接続詞をグループに分(わ)けて整理(せいり)しておくといいでしょう。例えば: u 先に理由を述(の)べ、後で結果を述べる接続詞:したがって、だから、など u 前の文と反対のことを述べる接続詞:しかし、けれども、ところが、など u 前の文と同じようなことを述べる接続詞:つまり、すなわち、要(よう)するに、など 上の問題では、( )の前の内容を短く言い換えたのが後(うし)ろの文ですから、「要するに」が正解になります。
|
打印本文 关闭窗口 |