![]() ![]() |
1990年日语能力考试一级听力原文
|
作者:佚名 文章来源:exam8.com 点击数814 更新时间:2014/7/7 15:45:38 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
4番 日本人の男の人が外国のある町に来ていますが、何か困っているよう です。リーさんはそれを見て、話しかけてみました。リーさんは何を してあげればいいでしょう。 女:あの一、失礼ですが、何かお困りですか。 男:あ、あなた、日本語がおできになるんですか。 女:ええ、まあ、すこし。 男:よかった。こりゃ、助かった。 女:何か……。 男:いや、じつはね、道に迷っちゃいましてね。で、言葉が通じなくて困 っていたんですよ。いや、ほんとうは友達が迎えにきてくれることに なってたんですがね、なかなか来ないんで、今電話したら、車が故障し ちゃったっていうんですよ。でね、じゃ、自分で行くから、大丈夫って 言って、地図を頼りに、ここまで来たんですが、道に迷っちゃって……。 いやあ、日木語ができる方にお会いできるとは……助かりました。 実は行きたいところはここなんですがね……。 リーさんは何をしてあげればいいでしょう。 電話があるところを教えてあげる。 2.地図を見せてあげる。 3.車の故障をなおしてあげる。 4.道を教えてあげる。 生词 話しかける(はなしかける) 搭话 こりゃ("これは"的音便现象) 助かる(たすかる) 得救,有帮助 2.答案 4 5番 課長が戻ってきたら、この女の人は何と伝えますか。 女:はい、人事課でございます。 男:あ、あの一、私、田中ですが、課長、おいでですか。 女:ただいま外出中ですが。 男:そうですか、じゃ、大変申し訳ありませんが、ご伝言お願いできます か。 女:はい、どうぞ。 男:実は今日の午後、報告書をいただきに、私が伺う予定になっていた んですが、急に会議が人りまして、夜までかかってしまいそうなんで、 代わりの者は伺わせたいと思うんですが。 女:はい。 男:山本という者を行かせますが、その者にお渡しくださるようにとお 伝えいただけますでしょうか。 女:はい。山本さんとおっしゃる方ですね。 男:はい。よろしくお願いします。 この女の人は課長に何と伝えますか。 会議があるので、報告書を持ってきてほしいと伝える。 2.会議があるので、今日は報告書を取りに来られないと伝える。 3.報告書を取リに来るのが夜遅くなると伝える。 4.報告書を取りに来るのは代わりの人だと伝える。 生词 おいで("いる"的敬语)在 ~中(ちゅう) 正在…… 伝言(でんごん)传话,口信,带口信 伺う(うかがう) 拜访,去 急に(きゅうに) 突然,忽然 2.答案 4 6番 料理の番組です。サラダの作り方についての話です。水っぽくない、さわやかなサラダを作るにはどうしたらいいですか。 女:まず、用意したお好みのチーズ、パイナップル、キュウリをみんな1センチ角に切ります、次にポウルにマヨネーズを入れます。そのマヨネーズに切ったチーズを入れて混ぜます。それから、パイナップル、キュウリの順に1種類ずつ加えては混ぜます。このように材料をいっペんに入れずに、1種類ずつ加えますと、材料一つずつにマヨネーズの膜ができて、水っぽくならず、甘酸っぽく、さわやかなサラダができあがります。水っぽくないサラダを作るにはどうしたらいいですか。 材料を同じ大きさに切る。 2.材料を1種類ずつ加える。 3.最初にチーズを入れる。 4.最後にマヨネーズを入れる。 生词 サラダ 凉菜,色拉 水っぽい 水分多 爽やか(さわやか) 爽口,清爽 好み(このみ) 爱好,口味 チーズ 奶酪,乳酪 センチ 厘米,公分 ポール 金属钵,金属碗 マヨネーズ 蛋黄酱 甘酸い(あまずっぽい)酸甜,甜酸 2.答案 2 7番 日木の会社員についての調査の結果を報告しています。この報告で はどういう人が増えたと言っていますか。 男:これまで日木大は一度会社に勤めたら、定年まで、ずっと同じ会社にいるという人が多かったんですが、最近、それも変わってきているようですね。今年200の会社を調べた結果、最近4年間で会社をかわった人が10人に1人にもなるそうです。4年問に10%もの人が会社をかわっているわけですね。ま、この現象はここ数年景気がよくて、多くの会社が事業を広げるために経験のある人を取りたがったということにも関係あるかもしれませんが……。 この報告ではどういう人が増えたと言っていますか。 定年までずっと同じ会社にいる人が増えた。 2.いままでの会社をやめてほかの会社に行く人が増えた。 3.4年ぐらい勤めて会社をかわる人が増えた。 4.景気のよい会社に勤めたがる人が増えた。 生词 定年(ていねん) 退休 変わる(かわる) 改变,变动 事業(じぎょう) 事业,企业,实业 広げる(ひろげる) 扩大,扩展 2.答案 2 8番 教室に先生が入ってきて、講義が始まりました。今日の講義は何についてですか。 男:さて、はじめましょうか。えーと、先週は地球の気温が高くなる温暖化現象についてお話ししました。この地球の温暖化現象を防ぐことが大切でありまして、中でも二酸化炭素、CO2(シーオーツー)ですね。この二酸化炭素を減らすことが重要な課題だということが分かったと思います、で、そのために、どうしたらいいか。そのーつとして太陽エネルギーの利用ということが考えられますが、それについてお話ししたいと思います。え一、太場エネルギーは新しいエネルギーと呼ばれていますが、それは、石炭や石油はエネルギーを生み出す際に二酸化炭素を作り出すわけですが、太陽エネルギーには、それがない。その点、クリーンなエネルギーというわけです。 今日の講義は何についてですか。 地球の温暖化とは何か。 2.二酸化炭者とは何か。 3.石炭と石油の利用。 4.大陽エネルギーの利用。 生词 防ぐ(ふせぐ) 防止,防备 二酸化炭素(にさんかたんそ) 二氧化碳 減らす(へらす) 减少,削减 大陽エネルギー 太阳能 石炭(せきたん) 煤,煤炭 生み出す(うみだす) 产生出,创造出 際に(さいに) 时候,时机 クリーン 清洁的,干净的
|
51La![]() ![]() ![]() ![]() |