打印本文 关闭窗口 |
问:「余儀なくされる」和「余儀なくさせる」的区别
|
作者:肖老师 文章来源:本站原创 点击数 更新时间:2005-9-5 16:39:00 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
请教: 1、彼ときたらいつも のことを言って、周囲の反発を受けている。 我选的是2可答案是3.我查语法书,也没找到这样的ずもがな句型。 2、彼女の妊娠の知らせが、彼に結婚の決断を 余儀なくさせた 。 余儀なくされた和余儀なくさせた的区别是什么,我总也搞不懂的. 老肖 2005-8-11 1:54:00 1、彼ときたらいつも のことを言って、周囲の反発を受けている。 我选的是2可答案是3.我查语法书,也没找到这样的ずもがな句型。 译文:说起他呀,经常说些不该说的话,而受到周围人的反感。 「言わずもがな」是句型,有两种意思,一是“不用说、不必说”,二是“不该说、不说也罢”的意思。 2、彼女の妊娠の知らせが、彼に結婚の決断を 余儀なくさせた 。 译文:她的怀孕的消息,迫使他作出结婚的决断。 ~を余儀なくされる/~を余儀なくさせる 前接名词。形容词「余儀ない」有「他に方法がない・やむを得ない」(别无他法/不得已)的意思,也可单用(如例1)。由此产生出的是这些文言句型,如「~を余儀なくされる」是以被动形式表示因周围的事情所迫而加以非本意的选择,意为:「~するしかなくなる/やむを得ず~する」(只能~/不得不做~)。另外,「~に~を余儀なくさせる」以使役形式表示「相手に~を強制する」(强制对方做某事)。本句型意为:⑴、不得已……、只好……;⑵、迫使……。 另外,例句中没有提出的「~のやむなきに至った」也与「~を余儀なくされる」同义。 撤退を余儀なくされた。—→撤退のやむなきに至った。—→やむを得ず撤退した。 1.余儀ない事情で退社することになりました。みなさん、これまで本当に色々お世話になりました。 /我是在没有办法的情况下,不得已辞职了,朋友们,谢谢你们一直以来对我的关照。 2.経営責任を追及(ついきゅう)され、社長は辞任(じにん)を余儀なくされた。 /由于被追究经营责任,总经理不得不辞去了职务。 3.相次(あいつ)ぐ事故の発生で、政府も原発政策の再検討を余儀なくされた。/由于事故不断发生,政府不得不再一次对核能发电的政策进行了讨论。 4.震災で避難所暮(ひなんじょぐ)らしを余儀なくされた人々の胸に、将来の生活不安が重く伸(の)し掛(か)かった。/因地震不得已在避难所生活的人们心中充满了对未来生活的不安。 5.果敢(かかん)な自軍(じぐん)の反撃(はんげき)によって敵軍(てきぐん)に撤退(てったい)を余儀なくさせた。/由于我军英勇地反击,敌军被迫撤退了。 6、偽造(ぎぞう)商品が発見されたから、営業停止を余儀なくさせた。/因为发现伪劣商品,所以不得不让停止营业。 7、相談交渉(こうしょう)の結果、S社に値下げを余儀なくさせた。/商谈的结果,不得不让S公司降价。
|
打印本文 关闭窗口 |