打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

问:请教2道一级语法题

作者:肖老师 文章来源:本站原创 点击数 更新时间:2005-8-19 8:52:00 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

1、さあ、元気出して、今度こそ、優勝してみせ         

るでしょうか  ましょうか  ようではないか  るべきでしょうか

2、「あんたなんか、大嫌い」といって別れた       、時がたつにつれて、だんだん後悔しはじめた。

ものの  ものを  ものから  もので

老肖  2005-7-16 0:28:00

1、さあ、元気出して、今度こそ、優勝してみせ  ようではないか 

るでしょうか  ましょうか  ようではないか  るべきでしょうか

文:来,大家打起精神来,次我一定要获胜么样

「ようではないか」表示极的鼓、号召和呼吁。烈的意志和愿望。用「ましょうか」没有那种强烈的愿望和意欲,在本句以成立。

2、「あんたなんか、大嫌い」といって別れた   ものの   、時がたつにつれて、だんだん後悔しはじめた。

ものの  ものを  ものから  もので

文:虽说了一句我特别讨厌而分手了,但随着时间的流逝,又始慢慢后悔了。

「ものの」表示单纯的逆,而「ものを」表示埋怨、责难、抗气,与意不符,两个句型介绍给你:

一、ものを

前接用言体形、名+だ,有以下几用法。

1、以不、悔恨的气表示理采取前中的极做法,实际上却作了后中的消极或面行例如:

1)、ちょっと気をつければいいものを、不注意だから怪我をしたんですよ。/稍微注意一点有多好,因忽才受的。

2)、兄も兄だ、そんな無茶なこと、断ればいいものを、それを自任(じにん)していた。/哥哥真是的,那无理的要求,拒了就得了嘛,偏偏自己承担了。

3)、若いうちに勉強しておけばよいものを、毎日遊んでいる。/趁年多学点西有多好,却日地玩。

4)、わざわざ外国その例を求めなくとも(ても)よいものを、何かと言えば自国のものを軽く見たがる。/本来用不着到外国去找佐,可是轻视本国的西。

2、表示前以理抗,后述自己的意和想法。例如:

1)、君も気がつかなかったものを、僕だけの責任だというのはおかしい。/明明是你自己也没有注意到嘛,任全在我,就奇怪了。

2)、君に全然関係がないものを、黙っていろ。/跟你毫无系,你少插嘴。

3)、ずっと級のトップだったものを、中退しなかったらいいですなあ。/一直是班里的尖子嘛,不退学多好啊。

3、用作实现的事情,表示责难、不、悔恨、不服气的气。

1)、分からないところがあったら私に聞けばいいものを。/有不懂的地方,问问我不就行了嘛。

2)、どうやって突き止めるんだ?被害届(ひがいとどけ)もださないものを。/怎清呢,又不案。

3)、だってねえ、理想なんて食べられないものを。/可是啊,理想又不能当吃,你是干呢?

当表示前后的因果系相反,背事物一般律,表示意外心情的意思,不能用ものを而只能用のに。例如:

1)、値段が安いのに(×ものを)、品物はいい。/价便宜,却西不

2)、、四月になったのに(×ものを)、寒い日が続く。/都到了四月了,可天气却很冷。

二、~ものの

「AもののB」的句型,表示:A的问题有,但存在一点例外的意思。属于表示折的句型。尽管A消极地予以承,但在后提出与A有矛盾的B。相当于表示不、欠缺、不完整的「~が/~けれども」,但感上比「~が/~けれども」更柔和。

1.大学は出たものの、就職難で仕事が見つからない。虽说大学毕业了,可是因而找不到工作。

2.医者ではあるものの、僕の専門は牛や馬でしてね。虽说是医生,可我的断是牛啊啊什的。

3.その手紙は読んではみたもんの、回りくどくて、何が言いたいのか、さっぱり要領を得なかったよ。/你那封信看是看了,可是写得拐弯抹角的,到底想,完全摸不着头绪

4.教師たちは熱心なものの、学生たちにはやる気がほとんどないように見受けられた。虽说师们心,可学生看起来大多提不起

5.カンニングの現場を見られなかったからよかったものの、もし先生に見つかっていたら大変なことになっていた。/没有被看到作弊固然好,可是要是被老抓到了就完蛋了。

 

[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口