打印本文 关闭窗口 |
问:请教几道「こそ」的题目
|
作者:肖老师 文章来源:本站原创 点击数 更新时间:2005-6-4 5:24:00 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
[求助]区别和对错题? 奮闘があってこそ。成功がある 奮闘があったこそ。成功がある そうしてこそ立派な人になれる そうしたこそ立派な人になれる 红字的不懂,请说明. (泳ぎを知っていたからこそ、助かったのだ 泳ぎをできていたからこそ、助かったのだ)那一个对? 正因为会水,才得救. 老肖 2005-5-13 10:09:00 奮闘があってこそ。成功がある 奮闘があったこそ。成功がある そうしてこそ立派な人になれる そうしたこそ立派な人になれる 红字的不懂,请说明. (泳ぎを知っていたからこそ、助かったのだ 泳ぎをできていたからこそ、助かったのだ)那一个对? 正因为会水,才得救。 「こそ」是提示助词,它可以接在名词、助词、部分助动词、副词和动词连用形后,起提示作用,提示语气比「は」强,意为:“只~”、“才~”、“正~”等。 严格地说,它是不能接在动词连体形后的(尽管有日本人在这么用),所以“あったこそ”、“そうしたこそ”都是不合语法的。 它可以接在接续助词「て」后面,表示限定,意为:只有~才~。 奮闘があってこそ。成功がある ——只有奋斗,才会有成功。 そうしてこそ立派な人になれる。——只有这样,才能成为优秀的人。 它接在接续助词「から」后面,表示:“正因为~”的意思。 泳ぎを知っていたからこそ、助かったのだ。——正因为知道游泳,所以才得救的。 泳ぎをできていたからこそ、助かったのだ——这个句子属于错句,其错误不在于「からこそ」 ,而是动词「できる」的用法上。 「できる」是状态动词,本身具有状态性质,一般是不能再用表示状态的「ている」或「ていた」的,就好比表示存在的「ある」、「いる」不能用「あっている」、「いている」一样。 有「できている」的用法,但这时的「できる」是表示“完成”的意思,它与表示“会~”、“能~”的「できる」是两个概念。
|
打印本文 关闭窗口 |