打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

2000至2004年一级试题词汇部分练习

作者:贯通日本… 文章来源:贯通社区 点击数 更新时间:2008-6-27 12:34:58 文章录入:阿汝 责任编辑:阿汝

老肖 - 2005-10-26 11:09:00

2000



問題Ⅶ 次の(1)から(5)までの言葉の使い方として最も適当なものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。



() なんとか

1 難しい試験だったが、なんとか合格することができた。/虽然是很难的考试,但总算及格了。

2 なんとかいいことがありそうな気がする。

3 あの人はなんとか好きになれない。

4 近ごろなんとか胃の調子がおかしい。



解题步骤。首先明确单词「なんとか」的意义及用法,才能选择正确的句子。下面介绍副词「なんとか」的词义。



一)、表示不指明具体的事物内容,修饰「言う」等动词,其中的「と」表示内容;「か」表示不定。例如:



1、また国のおふくろが何とか言ってきたらしい。/家里的老娘似乎又说了些什么。


2、黙ってばかりいないで、なんとか言えよ。/别光低着头不说话,你也说几句吧。


3、彼は最近仕事が忙しいとか何とか言ってちっとも会ってくれない。/他说最近很忙什么的,总不和我见面。


二)、是上一意义的引申,表示不能指明,不能明确提及的内容。


1、社長、山下なんとかさんという方からお電話です。/社长,有个叫山下什么的先生给您打电话。


2、彼はなんとか会社のポストン支社長である。/他是个什么公司驻波士顿分公司的经理。


3、社長の演歌はなんとかの一つ覚えだ。/社长唱的歌都是一个味儿。


三)、表示呈现出比现状更令人满意的状态,多一「なんとかする」的形式出现。暗示希望达到事物的最佳状态。


1、玄関前に止まっている車をなんとかしろ。/把停在大门口的那辆车想法挪一挪。


2、洋子のことは心配しなくても、なんとかなるだろう。/洋子的事不用担心,她会干好的。


3、「誰がうちの息子の嫁に来てくれる人はいないもんかねえ」「よし、おれがなんとか見つけてやろう」/“哎,有没有谁愿意嫁给我儿子呢?”“这么着吧,我想办法给他找一个。”



四)、表示想尽一切办法实现愿望,与「どうにか/辛うじて/やっと」意近。



1、一月に十万円あればなんとかやっていける。/一月份如果有十万日圆,好歹能维持下去。


2、一生懸命走って終電になんとか間に合った。/拼命地跑来,总算赶上了末班电车。


3、掛け持ちデートがばれそうになったが、なんとか理由をつけてごまかした。/他脚踏两只船的事儿眼看就要暴露了,可他千方百计找理由又给搪塞过去。


根据以上「なんとか」的词义分析,答案1的句子表示第四种用法,符合「なんとか」的词义。而答案2、3、4所表示的是「なんだか」、「なんとなく」等的意思,不符合「なんとか」的词义。所以不是正解。



() 極端

1 極端なダイエットはからだに悪い。/过度的减肥,对身体不好。

2 あの人は、大好きか大嫌いかで中間がない。極端的だ。

3 南極と北極は地球の極端だ。

4 極端ぶって過激なことばかりする。



单词「極端」(名、形动),它有两层意思:



一)、はなはだしく一方にかたよっていること。常識などから非常にはずれていること。また、そのさま。中文意为:极端、非常、过度。



1、極端な意見。/极端的意见。



2、極端な例。/极端的例子。



3、爬虫類を―に嫌う。/非常地讨厌爬虫类。



4、それは極端だ。/那太过火了。



二)、ものの一番はし。極限。意为:极端。



1、極端から極端へ走る。/从一个极端走到另一个极端。


从以上解释可以看出,「極端」有过度、过火的意思,正好符合答案1的要求,是为正解。答案2的「極端的」不妥,因「極端」本就是形容动词,后面不宜再加「的」。答案3中,「極端」没有地理意义上的“两极”的意思。答案4的「極端ぶる」,没有这种用法。



() ぼつぼつ

1 きょうは一日何もしないでぼつぼつした。

2 ぼつぼつ映画が始まった。

3 日曜日の公園ではぼつぼつと人が散歩していた。

4 ぼつぼつ始めましょう。/慢慢开始吧。



「ぼつぼつ」



一)、副词,意为:渐渐地;慢慢地。例如:



1、ぼつぼつ暖かくなってきた。/渐渐暖和起来了。



2、病気もようやく全快、三、四日前からぼつぼつ身の回りのことなど自分でできるようになった。/病也好不容易痊愈了,从三、四天前开始身边的事情也逐渐可以自理了。



二)、副词,意为:陆陆续续地;断断续续地;星星点点地。


3、映画の始まる二十分ぐらい前からぼつぼつ切符を返しに来る人が現れた。/在电影放映前约二十分钟,陆陆续续地出现来退票的人。


4、彼女は記憶をたどりながらぼつぼつと私の問いに答えてくれた。/她一边追忆,一边断断续续地回答了我的问题。


5、山から見おろすと村の家々の電灯がぼつぼつと見える。/从山上俯视,可以看见村里的点点灯光。


6、それではぼつぼつ始めましょう。/那么这就陆续开始吧。


三)、名词,指物体的表面有许多小窟窿、小突起物。


6、その古いオーバーには虫に食われたぼつぼつが至るところにある。/那件旧大衣被虫蛀得到处都是小窟窿。


7、私の手の甲にある疣(いぼ)のようなぼつぼつは年を取ってから出てきたものである。/我手背上长着许多像瘊子样的小疙瘩,这是上了年纪后长出来的。


从以上解释和例句可以看出,「ぼつぼつ」没有答案1的“游手好闲”的意思,可以排除;



答案2的电影开始是一次性动作,不能用表示陆续、断续和逐渐变化的「ぼつぼつ」。



答案3中后面的「散歩していた」属于继续动词,而「ぼつぼつ」的特征是变化性的发生性的动作。不能用于「ている」这样的状态句。



() とぐ

1 くもっためがねをはずして、ハンカチでといだ。

 うちの包丁はといであるからよく切れる。/我家菜刀磨好了,很快。

3 からだをといで筋肉をつけた。

4 感覚がにぶらないように、いつもといでおかないといけない。



「研ぐ」(他五)词义:



一)、磨快。



1、包丁(ほうちょう)を砥石(といし)で研ぐ。/用磨刀石磨菜刀。



2、水を掛けないで研ぐ。/干磨。


二)、檫亮、磨光。


3、銅の鏡を研ぐ。/檫(磨)亮铜镜。



注:本用法可以用于去除物体表面的锈迹、尘土等,不能用于表面的雾水等。


三)、淘(米等)。



4、米を研ぐ。/淘米。



5、水で研ぐ。/用水漂一漂。



答案1表示拂拭的动作,而「研ぐ」表示的磨檫的意思,不能用;答案3表示锻炼的意思,「研ぐ」无此用法。答案4表示答思维的意思,「研ぐ」更无此用法。



() わざわざ

1 となりの席の子どもがわざわざ私の足を踏んだ。

2 電話がないので、わざわざと公衆電話で電話をする。

 あんなつまらない本をわざわざ買うことはない。/那种无聊的书用不着特地去买。

4 友だちはわざわざ近所まで来たのに、寄ってくれなかった。



答案1表示的是「わざと」(故意)的意思,不能用「わざわざ」。答案2表示的不得已行为应用「ざるを得ない」、「しかない」来表示,不宜用「わざわざ」;答案4表示的是「せっかく」(好不容易)的意思,而「わざわざ」表示专程行为,两者意思不同,关于「わざわざ」「せっかく」的用法区别,在补充教材中已有阐述。这里不作探讨。下面介绍「わざわざ」「わざと」的用法区别



附:「わざわざ」「わざと」的用法区别



上课说明了「わざわざ」的用法,它使用于尽管有直接的简便易行的办法,但主体却有意选择迂回的费时费力的途径。它表示的是“非顺便行为”。中文意为:特意、特地。例如:



1、わざわざ出かけるなんて大変だ、電話で済ませましょう。/特意出去一趟,太辛苦了,用电话联系算了吧。


2、わざわざ冷えたジュースを温めて飲むんですからね。/他是特意把冷饮加热来喝的。


3、罠(わな)を仕掛けてわざわざ他人を誘う。/设立圈套存心引诱人。


4、わざわざ途中下車(げしゃ)して切符を買わなくてもいいのですよ。乗り越しがきくのですから。/不特意中途下车买票也可以啊,因为允许坐过站。


「わざと」所表示的行为本身不是最终目的,其真正目的在行为的背后。其目的有恶意和善意两种情况。


(一)、故意采取某种行为,由此达到自己的怀有恶意的目的。这种场合一般是狡猾的、恶劣的、或耍花招性的贬义行为。例如:



5、言葉をかけてもらいたくて、わざと彼女に突き当てる。/想跟她搭话,就故意撞在她身上。


6、知っているのに、わざと知らないふりをする。/明明知道,却故意装着不知道的样子。


7、知っているのに、意地悪でわざと教えない。/明明知道却故意使坏不告诉人。


(二)、故意采取某种行为,由此达到自己的善意目的,这种场合一般是不太自然的褒义行为。


8、将来の見込みのある弟子にわざと厳しくする。/对将来有前提的弟子,故意很严。


9、少々泣いてもわざと手助けしないんです。自力心のある子供にしたくて。/为了培养有自立心的孩子,即使稍微哭一哭,也有意不去管他。


「わざわざ」尽管费时费力,但其行为本身就是目的。而「わざと」表示设立某种假象,作为达到目的的手段。因此,「わざわざ」表示是的无意识进行的行为(如例4)不能用「わざと」替换。「わざわざ」表示的有意图性的动作,虽然有时可以用「わざと」、但表现的意思也是不同的。例如:



10、駅までわざわざ迎えに出る。/特意去车站迎接(表现出善意的行为)。



11、駅までわざと迎えに出る。/故意去车站迎接(表示出于怀有不纯动机的行为)。


表示否定意义的行为和不费时费力的行为不能用「わざわざ」来表现。例如:



12、わざと(×わざわざ)行かなかった。/故意没有去。



13、わざと(×わざわざ)寝ていた。/故意装睡。



不含有造作行为的「わざわざ」也不能用「わざと」替代。例如:



14、わざわざ(×わざと)出かけるなんて大変だ、電話で済ませましょう。/特意出去一趟,太辛苦了,用电话联系算了吧。





[此贴子已经被作者于2005-10-26 11:16:24编辑过]

老肖 - 2005-10-26 11:10:00

2001



問題Ⅶ 次の(1)から(5)の言葉の使い方として最も適当なものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。



(1)    あざやか


1    あざやかな畳のいいにおいがする。


2    病気があざやかに治ってうれしい。


3    取ったばかりの野菜は、あざやかでとてもおいしい。


4    あざやかな色が好きだ。地味な色、暗い色は好きではない。/我喜欢鲜艳的颜色,不喜欢朴素、暗淡的颜色。


「鮮やか」(形动)



一)、表示光或色在周围非常明显,给人以美丽的印象。意为:鲜明、鲜艳。



1、彼女は鮮やかな赤いコートを着ていた。/她穿着一件色彩鲜艳的红外套。


2、あの日のことは鮮やかに覚えている。/那天的事至今仍清楚地记得。


3、木々の緑が目に鮮やかだ。/树木的新绿令人耳目一新。


二)、表示非常出色的技术或做法,多半用于一次性的技术或做法的结果,很少用于评价这种技术的发展阶段或平均水平。意为:精湛、巧妙、出色。


4、彼の鮮やかな手並みには皆が感心している。/他那出色的本领令众人佩服不已。


5、探偵(たんてい)は鮮やかに事件を解決してみせた。/侦探巧妙地解决了案件。


答案1的「畳」本就是素色,与「鮮やか」相去甚远,不可混为一谈。答案2表示的“显著”和“明显”的意思,(鮮やか)无此用法。答案3表示“新鲜”的意思,「あざやか」亦无此用法。



(2)    よほど


1    寝坊して会によほど遅刻した。


2    電気がなかったころの暮らしはよほど想像できない。


3    この店のお菓子はよほどおいしいからすぐ売り切れてしまう。


4    この画家の場合、新しい作品より若いときの作品のほうがよほどおもしろい。/这个画家,比起新作品来,年轻时的作品有趣得多。


よほど(よっぽと)(副词)



1、表示程度非常之高,常用于有比较含义的句子中表示和对象在程度上的差距很大。


1)、数学は僕より弟のほうがよほどよくできる。/数学弟弟比我好多了。


2)、あいつと仲直りするくらいなら、死んだ方がよっぽどましだ。/和那种人和好还不如死了。


2、以上意义的引申,表示程度高,在不含有比较意义的句子中亦可用。意为:相当、非常。例如:


3)、まじめな田中さんが授業中寝るなんて、よほど疲れているらしい。/那么认真的田中在课堂上睡觉,看来是特别累了吧。


4)、これだけ裏切ってもまだ吉本を諦め切れないなんて、順子はよっぽとのばかだ。/遭此背叛仍不对吉本死心,顺子真是个痴心人。


5)、(工芸品展にて)よっぽと根気がないと、こんな細かい細工(さいく)はできないね。/(在工艺品展上)如果没有相当的耐心,就不会作出如此精制的工艺品来。


注意:在用本用法时,指讲话人推测对象的程度之高,并含有认同、感叹、愤慨等语气,一般不用于表示眼前的客观状态的描写。比如:



☆下戸(げこ)の部長はビール一杯でかなり(×よほど)赤くなる。/不擅长喝酒的部长,一杯啤酒下肚脸就红得不得了。


3、常以「よほど~ようかと思った」的形式表示打消了几乎要做某事的念头,用于下决心要采取某种极端的行动,但结果却没有做的语句中,是较沉着、理智的表达,基本上不含因没有付诸行动而存在反省、悔恨等语气。意为:差一点就……。例如:



1)、先生がガラスを割ったのは誰かと聞いたとき、よほど太君がやりましたと言ってやろうかと思った。/当老师问是谁打破的玻璃时,差一点就说出来是太君干的。


2)、よほど殴ってやろうと思ったが、我慢した。/真想揍他一顿,可忍住了。


3)、こんなつまらない仕事、よほどやめようかと思った。/真想辞掉了这么无聊的工作。


由以上解释可以看出,「よほど」只能起程度副词作用,不能直接修饰动作,所以答案1为错句。答案2表示“根本(不)、完全(不)”的意思,「よほど」无此用法;答案3表示对眼前的事物客观的描写,不具有感慨等感情语气,不能用「よほど」。



(3)    ぺこぺこ

1    面接試験のときは心配で頭がぺこぺこになってしまった。

2    夜遅く一人で帰るときは、こわくてぺこぺこしている。

3    電車は遅れたので、駅員がぺこぺこあやまっている。/因电车晚点,车站人员点头哈腰地道歉。

4    たくさん買い物をしたので、いくらかかるかと思ってぺこぺこした。



ぺこぺこ(拟声拟态词)



一)、质地薄而硬的物体被按瘪或还原时发出的声音。也指这类容易被瘪陷的东西。


1、薄っぺらなアルミの弁当箱なので、洗うときぺこぺこいう。/因为是薄铝皮饭盒,所以洗涤时“剥咯剥咯”直响。


2、うちの子供が使っている三角定規(さんかくじょうぎ)はぺこぺこの安物である。/我家孩子用的三角尺,是容易折断的便宜货。


二)、比喻肚子饿瘪。



1、朝ご飯を食べずに学校に来たので、おなかがぺこぺこだ。/没吃早饭就到学校来了,所以肚子饿瘪了。


三)、连连低头行礼,又引申为低三下四、溜须拍马、点头哈腰。


1、母は電話口で相手にお礼を言うときもぺこぺこ頭を下げる。/母亲对着电话向对方表示感谢时,也一个劲低鞠起躬来。


2、お前は上役(うわやく)の前に出るとぺこぺこして、俺たちの前では威張り散らす。/你在上司面前溜须拍马,而在我们面前却耍尽威风。


根据以上对词义的解释,答案中只有答案3符合「ぺこぺこ」的基本用法,其他三个答案的句子都不通。



(4)    仮に

1    仮に勉強したら、成績が上がった。

2    仮に努力をすれば、成功するかもしれない。

3    仮に自分が病気になったことを一度は考えるべきだ。

4    仮に1ドルを120円として費用を計算してみよう。/将1美元假定为120日元来计算一下费用吧。



「仮に」(副词),表示假设想象现实中没有的事物,暗示现实与假设不相同。它与「もし」「万一」用法相似。但「仮に」用于在现实中不存在的事物的基础上,进行假设的,因此在叙述现实上有存在的可能性的事情时不太合适(见例5)。



1、仮に世界中から戦争がなくなったら、兵器産業に頼っている国は生残れなくなるだろう。/假如战争从世界上消失,以兵器产业为支柱的国家就无法生存下去。


2、仮に3億円の宝くじに当ったら、何をしますか。/假定你中了3亿日圆的彩票,你打算怎么用啊。


3、仮に関東大震災と同じ程度の地震が今の東京に起こったら、東京はどうなってしまうだろうか。/假如现在东京发生了相当于关东大地震一样严重的大地震,东京将会怎样啊。


4、今仮にXの値を1とする。/现在假设X的值为1。



5、もし(×仮に)雨が降ったら、洗濯物を取り込んでね。/如果下雨,请把洗的衣服收起来啊。


从以上解释可以看出,答案1~3在现实中都是有存在的可能性的,所以都不能用「かりに」。



(5)    ショック

1    古いショックがまだきいている。

2    大きな事件を体験したショックから立ち直れない。/因经历了大事件的打击,他趴下了。

3    留守の間に泥棒が入ったことを知ったときはショックした。

4    近くに雷が落ちたため、エレベーターがショック中で動かない。



「ショック」(名词)意为:冲击、打击、震荡。



1、ショックを受ける。/受冲击、受打击。



2、彼にショックを与える。/冲击他、打击他。



3、電流のショックで死ぬ。/受电击致死。电死。



4、地震のショックで掛時計がとまった。/由于地震的冲击,挂钟停了。


5、ショックによる振動。/由于冲击而引起的震动。


答案4因为有表示持续动作的「中」,所表示的意思是,在打雷时电梯不动,雷停时电梯依然动弹,不符合逻辑。答案1、3与词义不符。






[此贴子已经被作者于2005-10-26 11:19:57编辑过]

老肖 - 2005-10-26 11:11:00

2002



問題Ⅶ 次の(1)から(5)の言葉の使い方として最も適当なものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。



1    どうやら 

1 このぶんではどうやらあすも雨らしい。/照这样子,明天多半要下雨。 

2 彼の考えがどうやらよくわからない。 

3 心配しなくても、どうやらなるだろう。 

4 どうやらしてお手伝いしたいと思っている。



どうやら(副词)



与推量相呼应的陈述副词。意义:好象是;看样子是;多半;大概。


1、常与らしい、ようだ、そうだ搭配使用,表示不完全清楚,从现状状况看像是那样。



1)、明日もどうやら晴れそうですね。/明天看样子也是个晴天哪。


2)、どうやらあの人は新しい校長のようだ。/看样子那个人好象是新来的校长。


3)、私の説明で、あの人はどうやら納得したらしい。/听了我的说明,那个人似乎已经明白了。


2、表示确保事物的最低限度,指事物处于不理想状态的边缘,但所幸的是没有进入不理想的状态中,事情就结束了。略带褒义,意为:好歹、总算、勉强。


1)、一生懸命走って列車にどうやら間に合った。/拼命地跑,总算赶上了火车。


2)、膨大な本も詰め込んだらどうやら本棚に収まった。/拼命地往里塞,好容易才把那本特大的书塞进了书架。


3)、タクシーを使ってどうやら間に合った。/打的去总算赶上了。


照以上解释的词义,答案2、3、4都不成句子。


2    おろか 

1 基本はおろか応用も大事だ。 

2 わからない単語は、辞書を調べるもおろか質問しなさい。 

3 腰をいためて、歩くことはおろか立つことも難しい。/因为腰疼,走路就别说了,就是站都站不起来。 

4 祖父は80歳を過ぎているが、一年中水泳はおろか冬はスキーだ。



~はおろか(句型)



前接体言。语意为:「Aは言うまでもなく、更にBも~」(不用说A~,就连B都~),先举出A,然后必须举出程度更甚的B。另外后项要用消极的句子结句,不能用于积极的句子。例如:



☆あの子は中学生なのに、かけ算はおろか、足し算さえできない。/那孩子还是个中学生呢,乘法就别说了,连加法都不会。


☆×あの子はまだ5歳なのに、足し算はおろか、掛け算もできる。



1.こんな成績では進学はおろか、卒業だって危ないよ。/这样的成绩不要说升学,就连毕业都难说


2.腰が痛くて、立ち上がることはおろか、寝ているのさえ辛い。/腰疼得别说站起来,就连躺着都很难受。


根据以上解释所限定的内容,只有答案3符合本句型的用法。


3    不満 


1 うちの子どもは、親に不満ばかりしている。 


2 店員の態度に不満して、何も買わずに店を出た。 


3 そのときの佐藤さんの表情はいかにも不満だった。 


4 今度の人事異動には不満がある。あまりに不公平だ。/对这次人事变动有不满,太不公平了。


「不満」(名、形动),意为:不满、异议、牢骚。


1、大いに不満がある。/大为不满。



2、不満が大きくならないうちに改善すべきだ。/应当在不满情绪尚未高涨之前进行改善。


3、このやり方には不満だ。/对这种做法不满意。



4、皆で不満を並べている。/大家一块发泄不满。



5、不満なことを決して 変えようとしない。/根本不想改变不满意的事情。


由以上解释可知,「不満」可以作名词用(如1、2、4、),也可以作形容动词用(例3、5)。但不能作动词用。所以答案1、2为错句。答案3中的副词「いかにも」是用来表示样态的,后常用「そうだ」、「らしい」搭配。后面直接用「だった」不妥。如将句子改成「いかにも不満そうだった」,句子还是通顺的。



4    中毒 

1 彼はお酒に中毒だ。 

2 ガス中毒で入院した。/因煤气中毒住院了。 

3 公園の彫刻が雨の中毒で溶けてきた。 

4 うちの子は、勉強に中毒して熱を出してしまった。



「中毒」(名、自サ)与中文的“中毒”同义。



常用的搭配的名词为:「ガス中毒/食べ物に中毒/ニコチン中毒/食中毒/アルコール中毒」等,但没有「お酒に中毒/雨の中毒/勉強に中毒」之说。



5    一見 

1 彼が普通の人ではないことは一見だ。 

2 オフィスに人がいるかどうか一見してください。 

3 一見、あの人は日本人だとわかる。 

4 彼女は一見おとなしそうだが、実はそうでもない。/她乍一看挺老实的,但实际并非如此。



「一見」(名、他、副),一见、一看、乍一看。



1、一見して彼の仕業(しわざ)だど分かる。/一看就知道是他干的。



2、一見したところ真面目そうな人だ。/乍一看,就像一个很认真的人。


3、一見役者のようだ。/乍一看像个演员。



4、百聞は一見に如(し)かず。/百闻不如一见。


「一見」作副词用时,表示推测,表示第一感官的印象。意为:“看起来~”。后宜用表示推测的「そうだ/らしい/ようだ」等搭配;

作动词用时,用「一見して」,同样可以作副词用,但它表示见过之后经过分析得出的判断,后面可以用断定句结句。比如:

「彼が普通の人でないことは一見して明らかだ」

答案3的「一見」如改成「一見して」,即:

「一見して、あの人は日本人だとわかる」,或后面加上「ようだ」等推量句即:

「一見、あの人は日本人のようだ。」亦通顺。






[此贴子已经被作者于2005-10-26 11:23:07编辑过]

老肖 - 2005-10-26 11:12:00

2003



問題Ⅶ 次の61から65の言葉の使い方として最も適当なものを、1,2,3,4から一つ選びなさい。



61 単一

1 私の単一の趣味は釣りだ。

2 庭の手入れは単一に父の仕事だ。

3 このアルバイトは単一で飽きる。

4 ヨーロッパでは単一の通貨が使われている。/欧洲使用单一货币。



たんいつ (単一)(名、形动)意为:一種類だけで他のものがまざっていないこと(さま)单一、单纯。例如:



1、単一のものを生産する。/生产单一产品。


2、単一民族国家。/单一民族国家。


答案1表示“唯一”的意思;答案2表示“仅仅”的意思;答案3表示“单调”的意思,都与“单一”的意思不符。


62 しなやか

1 彼女の手はしなやかしている。

2 車がぶつかってしなやかにへこんだ。

3 あの選手の動きはとてもしなやかだ。/那个选手的动作非常柔软(优美)。

4 この床はよく磨いてあってしなやかだ。



しなやか(形动)。其基本意义是表示细细的棒状物的柔软的状态,可以引申为柔软的动作。中文意为:柔软、软和、优美、柔和。例如:



1、しなやかに曲がる釣竿(つりざお)。/软软弯弯的钓竿。



2、細工物にはしなやかな若竹(わかたけ)を使う。/工艺品是用细细的嫩竹做的。


3、彼女の指はピアニストのようにしなやかだ。/她的手指像钢琴家那样纤细。


4、少年のしなやかな身のこなしは目に鮮やかだ。/少年柔软的动作令人耳目一新。


「しなやか」是形容动词,不能作动词用,不能直接接「する」,所以答案1接法不对;答案2的动词是「凹む」是“瘪”的意思,不能用表示柔软的「しなやか」来修饰;答案4的意思是光滑,应该用「滑(なめ)らか」来形容才对。



63 ぶかぶか

1 大粒の雨がぶかぶか降ってきた。

2 晴れた空に雲がぶかぶか浮かんでいる。

3 うちの子は食欲があって、ぶかぶか食べる。

4 この靴はぶかぶかで、歩くとぬげてしまう。/这双鞋子肥大,走路都自动脱掉了。



ぶかぶか(拟态词、ナノ、ト)。有以下三种意思。


一)、表示衣裤鞋帽等肥大、不合体。


1、小学三年の僕にはこのゴム長は少しぶかぶかだけれど、大きければそれだけ長く履けるのだと思って我慢している。/对于小学三年级的我来说,这双胶鞋稍有些肥大,正因为大也就能多穿几年,我这么一想,便忍了。


2、ぶかぶかなズボン。/肥大的裤子。



二)、一般指紧贴、紧挨着某种物体表面的东西翘了起来。


1、壁紙を自分で貼ったらあちこちがぶかぶかになってしまった。/自己所贴的墙纸东鼓西翘地贴不平。


2、台風で屋根のトタンがぶかぶかに浮(う)いてしまった。/因为台风,铺房顶的白铁皮也被掀得高低不平。


三)、在水上漂浮。



1、あの辺では不発の機雷(きらい)が、いまでも岸の近くにぶかぶか現れて住民は大騒ぎという。/据说在那一带,至今还有不曾触发的水雷,在靠近岸边的水面上漂来浮去,使居民们大为不安。


2、魚はぶかぶかと浮(う)き上がる。/到处都有鱼浮上来。


答案2表示在天空漂浮,不合词义,只能用于在水中漂浮物。答案1、3更不合词义。



64 終日

1 この駅は終日禁煙だ。/这个车站从早到晚都禁烟。

2 1月は31日が終日です。

3 明日はレポート提出の終日です。

4 昨日の終日は音楽を聴いてゆっくりした。



終日(しゅうじつ)(名)。意为:终日、整天、从早到晚、一天到晚。


1、終日雨が降る。/整天下雨。



2、終日読書に耽(ふけ)る。/一天到晚埋头读书。



本词虽是名词但一般作表示时间段的时间副词使用。它不表示答案2、3的“最后一天”的意思,也不能象答案那样作名词意义的“一整天”使用。


65 両立

1 昨日は仕事と家庭を両立した。

2 勉強とアルバイトはなかなか両立しない。/学习和打工很难两全。

3 何とかして父の希望も母の希望も両立したい。

4 駅の東口と西口に二つのデパートが両立している。



「両立」(名、自サ)。意为:两立、并存、两全。


1、学業とアルバイトを両立させる。/学习打工两不误。



2、学問と人格は常に両立するとは限らない。/学问和人格并不一定总是两全的。


3、昔から子育てと仕事は両立しないから永遠のテーマになっているのではないのでしょうか?/从前开始因为育儿和工作不能两全,这是不是成了一个永远的课题?



4、地球環境問題解決と高い経済成長率は両立しないといえよう。/地球环境问题的解决和高度的经济成长率无法两全。



「両立」所表示的意思是“两方兼顾”、“齐全”。它是自动词,也是非意志动词,「両立しない」所表示的就是「両立できない」的意思。表示“难以两全”、“两全不了”的意思。所以答案答案为正解。



「両立」是自动词,答案1中用了助词「を」,错误。答案「両立したい」所表现的还是他动词的意志性,与词性有违。答案4表示的是“建立”的意思,与词义不符。






[此贴子已经被作者于2005-10-27 0:10:40编辑过]

老肖 - 2005-10-26 11:13:00

2004



問題Ⅶ 次の___言葉の使い方として最も適切なものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。



(61)一括

1 一括して50人集まった。

2 今日は家内と一括して買い物に行くつもりです。

3 グラスのビールを一括して飲んだ。

4 各々が行ってきた業務を一括して処理することにした。/决定一并处理各自所办理下来的业务。



「一括」(名、他)。意为:一包在内、总括、汇总。(=ひとまとめ)。



1、一括して取り扱う。/总括办理。



2、一括して売りたい希望だ。/希望成总(成批、一揽子)出售。



3、会期が残り少ないので三つの提案を一括して上程(じょうてい)します。/会期剩余的时间很少了,所以把三项提案总括起来提上日程。



4、一括取り引き。/一揽子交易。



「一括する」是意志动词,是人为地合并起来,总括起来的意思,而答案1所表示的是非意志行为,是“一共”的意思。与词义不符。答案2所表示的是「一緒に/共に」的意思,与词义不符。答案3所表示的「一気に」的意思,如果将句子中的「グラス」改成「三杯」,句子也通。



(62)かんぺき

1 あの俳優のかんぺきな演技には驚いた。/那个演员的完美的演技令人惊异。

2 彼はいつも任務をかんぺきします。

3 この薬の取りあつかいにはかんぺき気をつけること。

4 この書類はかんぺき的でどこにも間違いがありません。



「完璧」(名、形动)。意为:完璧、完善、完整、完美、无缺。



1、この文章は完璧で添削(てんさく)の余地がない。/这篇文章完善无缺,,没有增删的余地。



2、完璧の守備(しゅび)。/严密的防守。



3、ますます完璧になる。/日益完善。



答案2误将「完璧」当成サ变动词,错误。答案3误将「完璧」当成副词,亦错;「完璧」本身就是形容动词,答案4将其后加「的」,没有这种说法,错误。


(63)ののしる

1 会社で大きなミスをしてしまい、大声でののしられた。/在公司犯了大错,被大骂了。

2 子どもが悪いことをしたらののしることが大切な教育です。

3 立ち入り禁止の所に入ろうとしている人をそっとののしった。

4 友人に頼まれて英語の手紙をののしってあげた。



「罵る」(他五)。意为:骂、咒骂。



1、人前で人を罵るのはプライドを傷つける行為と言えよう。/当面骂人应该说是一种伤人自尊心的行为。


2、彼女は彼らを嘘つきだと罵った。/她骂他们是骗子。



3、口を極めて罵る。/破口大骂。



4、お前のせいで、ひどい目にあった。謝れと男は罵っている。/那男人骂道:“我倒霉都怪你这家伙,你给我赔不是!”。


答案2虽语法不错,但与社会常理有悖。答案3的「そっと」(悄悄地)难以与「罵る」搭配。“悄悄地骂”那不叫骂,那叫“训”。答案4误将「罵る」当成了「読む」



(64)ボイコット

1 明日は'忙しいので、健康診断はボイコットすることにした。

2 学生は教師に不満を持って、授業をボイコットしたそうだ。/据说学生对老师不满,而罢课。

3 風邪をひいて会社をボイコットした。

4 天気がよかったので、午後の会議をボイコットした。



「ボイコット」(名、他サ)意为:抵制某种(或某店)的货物;共同抵制、排斥(某权势者)。



1、ネット上で市民がスクラムを組みこの犯罪企業をボイコットするしかない。/只好在网上市民们挽起胳膊来抵制犯罪企业。



2、輸入品のボイコット。/进口货的抵制。



3、聴視者が彼女の番組をボイコットしたため、およそ3000 億ドルもの損失が計上された。/由于观众抵制她的节目,已被计入的约有三千亿美元的损失。



「ボイコット」是有意识地抵制某件事物,只有答案符合词义,答案1、3、4都与词义不符。



(65)いやに

1 いいカメラだけど、高いからいやに買いたくない。

2 毎日勉強したので、いやに成績が上がって嬉しい。

3 最近いやに元気がないね。悩みでもあるの?/最近特别没精神啊,是不是有什么烦心的事啊?

4 いやにだんだんあたたかくなって、過こしやすくなりました



「いや」(形动)有以下三种意思。



一)、表示对事物或人不快的样子,意为:讨厌、厌恶。


1、じきに彼女は仕事に嫌になった。/她立刻对工作厌烦了。


2、男は露骨(ろこつ)に嫌な顔をした。/那男人的脸上明显地表露出厌恶的表情。


二)、不愿意。



3、あんな女の顔を見るのもいやだ。/那种女人的脸,连看都不愿意看。


4、いやならよしなさい。/若不愿意就作罢。



三)、用「いやに」作副词,表示程度极高,达到令人难以置信的程度。在这种用法时,语气略带贬义,一般表示说话者对其程度之高持怀疑态度,并对其原因和理由也抱有疑问。这一点与「とても/非常に/極めて」不同。



5、四月だというのに、今日はいやに暑い。/虽说是四月份,今天却特别炎热。


6、いやに機嫌がいいね、いいことでもあったのかい。/瞧那高兴劲儿,有什么好事吧?


7、いやに仕事が遅すぎる。/工作干得太慢。



「いやに」作副词时,用作对事物的描写,不宜修饰表示愿望的「たい」等。答案1错误。



根据以上解释,「いやに」作副词时,对其状态是持有意外和怀疑态度的,况且是略带有贬义的。答案2中「毎日勉強したので」交代在先,后面成绩提高应是预料中的事情,用「いやに」不合适。「いやに」「だんだん~なって」之类的表示逐渐变化的句子无法搭配。句子不协调。


[此贴子已经被作者于2005-10-27 0:12:24编辑过]

老肖 - 2005-10-26 11:28:00
以上内容是2000年开始新增加的一级语汇部分的内容,难度较大。以上详解是我给我校一级辅导班编制的补充教材的一部分,现拿出来与大家共享,对即将考一级的朋友来说,或许有用。
ユエ - 2005-10-26 11:54:00

很有用,谢谢肖老师

eva_0323 - 2005-10-26 19:37:00

虽然考过了~但还是来看了~~~~

谢谢老师~~~~~

帮顶~~好敬业~

[em01][em01]
[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口