您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文

端午の節句の語源・由来

作者:未知  来源:日本网站   更新:2007-6-22 10:46:19  点击:761  切换到繁體中文

端午の節句

端午の節句とは、五月五日の節句こと。国民の祝日「子供の日」。

端午の節句の語源・由来

端午の節句の「端」は「初め」という意味で、「午」は「五」に通じ、「端午」で「五月初めの五日」という意味になる。
端午の節句の風習の由来は、中国東周時代の政治家『屈原(くつげん)』を供養するために始まり、三国志の時代に日本へ伝わったとされる。
古く端午の節句は、邪気を祓うために、菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を軒にさす風習があった。
この風習はやや変化し、現代では粽(ちまき)や柏餅を食べたり、菖蒲湯をたてたりしている。
江戸時代以降、端午の節句は『男子の節句』とされ、武家で甲冑(かつちゆう)や幟(のぼり)を飾ったことにならい、町人も武者人形や刀などを飾り、鯉幟(こいのぼり)を立てるようになった。
五月五日が「こどもの日」に制定されたのは、祝日法が公布・施行された1948年。
「子供の日」「子どもの日」と漢字表記されることも多いが、法律上は「こどもの日」が正式な呼称とされている。


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
        没有任何评论
     

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    J.TEST考试高频日语惯用语(身

    日剧《今天不上班》经典台词之

    广告

    ·免费办理日本留学
    ·日本交流社区
    ·贯通留学改版
    ·最火日语聊天室
    ·日本留学信息
    ·了解日本文化
    ·日本娱乐信息
    ·日本留学免费办理
    ·日本最新资讯查询
    ·日语交流论坛
    ·日本时尚信息
    ·贯通广告合作
    ·日语聊天室
    ·日语交流论坛
     
    ·贯通留学免费办理
    ·贯通日本交流社区
    ·贯通留学改版
    ·免费办理日本留学
    ·日本留学免中介费
    ·最火日语聊天室
    ·在贯通推广
    ·日本留学免费办理
    ·在本站做广告
    ·日语交流聊天室
    ·贯通帮您去日本
    ·贯通广告合作
    ·如何免费去日本?
    ·日语交流论坛
     
    广告

    ·贯通日本全新改版
    ·贯通日本交流社区
    ·免费办理日本留学
    ·贯通日本语博客
    ·日本留学免费办理
    ·日本留学免费办理
    ·贯通日本留学改版
    ·日语视频学习
    ·贯通全新改版
    ·日语交流聊天室
    ·留学日本无中介费
    ·贯通广告合作
    ·如何免费留学?
    ·日语交流论坛