1.したび(下火) 流行势头减弱。 このような髪の毛(け)はもう下火になった。 2.じぬし(地主) 地主。 地主とは土地の主人(しゅじん)のことだ。 3.じもと(地元) 当地,本地。 地元のお土産(みやげ)を買ってきた。 4.しゃみせん(三味線) (日本乐器)三弦。 三味線を弾く。 5.すれちがい(擦れ違い) ①擦肩而过。紧贴着通过。 慌てそうな一人の男が擦れ違いに掛けすぎた。 ②走两岔。走岔了。 夫(ふ)は夜勤(やきん)、妻は日勤(にっきん)。まったく擦れ違い。 6.そうば(相場) 行情,市价。 為替(かわせ)相場。 闇相場。 相場が上がる。 7.だいなし(台無し) 事情告吹了,事情黄了,事情被糟塌了。 楽しみにしていたキャンプ(camp)も、雨も台無しになった。 8.たきび(焚き火) 篝火。 焚き火でさつま芋(いも)を焼く。 9.たしざん(足し算) 加法。 先に足し算と引き算を勉強する。 10.たてまえ(建前) 场面话,漂亮话。 建前と本音<真心话>。 11.だんな(旦那) 丈夫,老公。 旦那様はお元気ですか。 12.ちゃのま(茶の間) 家里的餐厅。 お客さんと茶の間でお茶を飲む。 13.ちゃのゆ(茶の湯) 品茗,品茶。 姉さんも茶の湯教室に通っている。 14.ちゅうがえり(宙返り) 【自】翻跟头。 飛行機は上空(じょうくう)で宙返りして飛び去った。 15.ちりとり(塵取り) 簸箕。 ごみを塵取りに入れる。 16.つかいみち(使い道) 用法。用途。 彼女はお金が多くて、使い道に困っているそうです。 17.つぎめ(継ぎ目) 物体和物体之间的接缝处。 継ぎ目なし鋼管(こうかん)。 継ぎ目が離れる。 18.つとめさき(勤め先) 工作单位。 あのう、お勤め先はどこですか。 19.つなみ(津波) 海啸。 津波が地震の付き物だ。 20.つりがね(釣鐘) 吊钟。 寺の釣鐘を打つ。 |
日语能力考试一级词汇速记(14)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语