您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 单词学习 >> 正文
“応”“明”“無”相关单词学习

漫雪飞花 - 2005-10-16 12:33:00

               応


応接(おうせつ):若い社員には、客を応接するときのマナーをもっと教えなければならない


応対(おうたい):相手がどんな人わからないので、電話の対応には苦労です。


対応(たいおう):お客様のさまざまな個性に対応できるような商品を作ることが大切だ。


応酬(おうしゅう):会議の参加者はみんな感情的になり、非難の応酬が続いた。


応答(おうとう):台風の被害のあった場所に何度も電話したが、何の応答もなかった。


応用(おうよう):実験の結果が良かったからといって、その薬をすぐ医療の現場に応用するのは危険だ。


相応(そうおう):ぜいたくをすることなく、給料に相応した生活をしなければならない。


適応(てきおう):女性のほうが新しい環境に適応するのが早いようだ。

漫雪飞花 - 2005-10-16 12:49:00

応接:「人と会って」という意味がある

応対:人と会わないときでも使える。普通「~の応対をする」という形で使われる。

対応:「~に対応する」という形で使われる。

応酬:「Xの応酬」のようにXをやり取りするという意味がある。

応答:「質問などに答える」に使われる。

応用:「XをYに応用する」に使われる。

相応、適応:「Xに相応する」「Xに適応する」という形で、また、「Xにちょうど合っている」「Xにふさわしいように変化する」という意味です。

自己体会;记单词不是单纯的记住它的意思,更重要的是记住它的使用环境。日语中意思相同的单词很多,为了正确的使用,最好还是体会它的使用环境吧

宇宙尘埃 - 2005-10-16 17:24:00
不错的东东,希望楼主能够继续哦
漫雪飞花 - 2005-10-17 0:04:00
多谢楼上的支持,我再接再厉了。
漫雪飞花 - 2005-10-17 0:35:00

                                               

明瞭(めいりょう):アナウンサーの発音は明瞭でないといけない。

明白(めいはく):彼に転勤する意思のないのは明白だ。

明確(めいかく):責任の所在を明確にすることが重要だ。

明快(めいかい):彼の説明はいつも明快だ。

不明(ふめい):不明なところがあればご質問ください。

公明正大(こうめいせいだい):選挙は公明正大に行われた。

自明(じめい):練習しないと上達しないのは自明だ。

未明(みめい):今日未明、新宿区で火事がありました。

失明(しつめい):彼はボールが目に当たって失明してしまった。

ーーーーーーーーーーー説明ーーーーーーーーーーーーー

明瞭:発音、発言、意味、判断などがあいまいではないこと。

明白:はっきりしていて、疑うことができないこと。例:明白な証拠、誤り

明確:はっきりしていて、確かなこと。例:明確な返事

明快:気持ちがいいくらい、分かりやすいこと。単純明快

不明:明らかでないこと(わからないこと)例:意味不明

公明正大:不正(違反)がないこと。

自明:説明がなくてもだれでもわかること。

未明:夜が明けかけたころ。まだ少し暗い時間。黎明,拂晓,凌晨

失明:目が見えなくなること。中国語の失明と同じな意味です。

eva_0323 - 2005-10-17 6:48:00

不错~~

漫雪飞花 - 2005-10-17 10:25:00

                                                        無

無数(むすう):夜空には無数の星がある。

無理(むり):食べたくなかったら、無理に食べなくてもいいですよ

無駄(むだ):私は無駄な物でも、他の人には大切な物であることがある

無視(むし):私は、悪口は無視することにしている。

無為(むい):夏休みを無為に過ごしてしまった。

無心(むしん):彼女は一人で無心にギターを弾いていた。

無口(むくち):彼は無口な男だ。こちらから質問しなげれば何も言わない。

無事(ぶじ):飛行機が転落したが、乗客はみんな無事だった。

無責任(むせきにん):借りたラジオを壊して、そのまま返すなんて無責任だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の単語が分かりやすいので、説明が必要ないと思う

ndd620 - 2005-10-21 22:49:00
辛苦了,[em01]
1
查看完整版本: 毎日一字

文章录入:阿汝    责任编辑:阿汝 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章